著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

嵐・松本潤が快演 食わず嫌いで見ないのは惜しい「99.9」

公開日: 更新日:

 主演俳優がジャニーズ系と聞いただけで、そのドラマを見ない大人がいるが、それはもったいないと思う。一昨年に続く第2シーズンを迎えた「99・9―刑事専門弁護士―」はその典型だ。今回も嵐の松本潤がひょうひょうと真相を探っていく弁護士、深山大翔を快演している。

 まず、この深山のキャラクターが出色だ。料理好きで調味料を持ち歩く。料理の味はわずか一振りの塩でも変化するが、それは深山ならではの細部へのこだわりや観察眼に通じるかもしれない。

 次に、無類のダジャレ好き。こちらは一見別々の要素を組み合わせることで、新たな事実を掘り起こす能力と重なる。口癖は「僕は事実を知りたいだけなんです」。その根底にあるのは正義感というより並外れた好奇心だ。松本はこのキャラを完全に自分のものにしている。

 先日の竜雷太がゲスト出演した回でも、パラリーガルの明石(片桐仁が怪演)が自分の失敗をごまかそうとした様子をヒントに、犯人のトリックを見破っていった。

 また、この殺人事件に過去の窃盗事件をからめることで物語はより重層的になっていた。脚本はシーズン1も手掛けた宇田学。深山の上司である佐田(香川照之)や所長の斑目(岸部一徳)、同僚の尾崎(木村文乃)といった面々にそれぞれ見せ場も配しながら、ドラマ全体のテンポの良さと中身の濃さを巧みに両立させている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出