著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

日テレ「極主夫道」主婦への敬意を促す玉木宏の“キメ台詞”

公開日: 更新日:

 玉木宏、絶好調である。先月まで「竜の道」で復讐のために裏社会とつながる男、竜一を好演していたと思ったら、今度は「極主夫道」で元極道の専業主夫、龍になり切っている。竜の次は龍だ。

 大きな傷のあるコワモテ。薄いブラウンのサングラス。黒っぽいスーツ。そこまではまんまヤクザだが、エプロンを身に着けてのドス、いや包丁さばきは見事なものだ。「不死身の龍」と呼ばれたバリバリの武闘派と家事全般に秀でた「プロ主夫」のギャップが、ひたすらおかしい。

 所属していた「天雀会」の会長夫婦(竹中直人稲森いずみ)も舎弟(志尊淳)も龍の復帰を望んでいるが、本人には全くその気はない。

 ライバルだった「剛拳の虎」こと虎二郎(滝藤賢一)が出所してきた時も一触即発かと思いきや、互いにオリジナルのスイーツを作ってインスタに上げ、「いいね!」の数で勝負していた。

 また火竜町と水竜町、2つの婦人会が対立すれば、姐御(稲森)の力を借りて「喧嘩祭」を催す。主婦としての技を競い合わせることで、手打ちならぬ和解へと導いた。

 龍の口癖は「主夫ナメたら、あかんで!」。もちろん自分のことを指しているのだが、同時に黙々と家族を支えている「主婦」を敬え! と言っているようにも聞こえる。

 日曜の夜、新たな1週間に立ち向かう元気が湧く、「笑える極道ドラマ」だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造