著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

百田夏菜子主演「僕の大好きな妻!」が描く世界観 発達障害も大切な個性である

公開日: 更新日:

 難しいテーマに挑んでいるドラマだ。土ドラ「僕の大好きな妻!」(東海テレビ制作・フジテレビ系)である。

 漫画家アシスタントの悟(落合モトキ)と知花(ももいろクローバーZ・百田夏菜子)は新婚の夫婦。ある日、知花に「発達障害」の特性があることが分かるのだ。

 確かに知花は人の話を聞かない。忘れ物が多い。何かに集中すると他のことができなくなる。知花が通うクリニックの院長(中田喜子)によれば、「生まれつきの特性の問題で、障害という名前だが病気ではない」。

 このドラマの長所は、2人の生活を「慌ただしくも楽しい日常」として描いていることだ。それでいて、本人の不安も周囲の戸惑いや誤解なども丁寧に物語化していく。

 たとえば母親(中島ひろ子)が、娘を励ますつもりで「エジソンも発達障害だった」などと言い出す。知花は「私はエジソンじゃない。今の私のままじゃダメなの?」と反発するのだ。

 また、発達障害の特性を持つ人が集まる「発達カフェ」で出会った桐島(窪塚俊介)は、障害のない人との交流を拒んでいた。だが悟は、彼からも学ぼうと頭を下げる。

 百田は今回が民放連ドラ初主演。持ち前の明るさが知花に投影され、応援したくなるヒロインを現出させている。見ていて、発達障害もその人の大切な個性であることが伝わってくるドラマだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」