著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

吉本新喜劇の最年長「和子のおばちゃん」は“漫才の神様”いとし・こいし師匠の唯一の弟子

公開日: 更新日:

 後日、楽屋でいとし・こいし師匠のお話をすると「お世話になったのになんの恩返しもできんかったなぁ……。きー坊(西川きよしさん)みたいに芝居から漫才に行って花開く場合もあるし、人それぞれやわ……」と感慨深く話しておられました。当時すでに重鎮的な存在で、自分の出番だけでなく、本読みの段階から芝居全体を見て意見されるのですが、その際も座長をしっかり立てられる、筋の通った性格の方でした。

 桑原さんといえば「ごめんください。どちらさまですか? 桑原和子です。お入りください。ありがとう」と、ひとりで全部処理してしまうギャグが有名ですが、あのギャグの誕生について伺うと、「あれは夫婦役の夫やって、“ただいま”て帰った時に“おかえり”言う妻役が出て来いひんからその間を埋めないかんと思って、ひとりで“おかえり”“ありがとう”言うたら、ようウケたんや」。これが元になり“ごめんください!”へと変わっていきどんどんふくらんでいったそうです。

「ギャグは考えて作ったもんより、アドリブでできた方が多いんとちがうかな」とおっしゃっていました。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ