寺島しのぶの歌舞伎初舞台「声のトーン」には違和感も…出演する昼の部はほぼ満席

公開日: 更新日:

『男をつらいよ』を思い浮かべるような演出

 山田洋次はいつまで渥美清の幻影を追い求めているのだろう。誰もが『男はつらいよ』を思い浮かべるように脚色・演出しているが、あれは渥美清という天才がいたから成り立つもので、獅童は資質が異なる。

 その獅童は夜の部では打って変わって、古典『双蝶々曲輪日記』の「角力場」で、濡髪を堂々と演じている。まさに錦絵から出てきたような怪異な容貌で、座っているだけで、絶対的に強い力士であると示す。

 坂東巳之助が緩急自在に、与五郎と放駒長吉の二役を演じ分ける。獅童の濡髪との対話による対決のシーンでは、心理状態の「変化」を見せた。

『水戸黄門』は、坂東彌十郎がタイトルロール。たしかに、彌十郎主演でなにかできないだろうかと考えたとき、その風貌から水戸黄門を思いつくのは自然だ。

「次はこうなるだろう」と思う通りに物語は進み、よく言えば「安心して見ていられる」が、テレビドラマレベルで、役者たちはうまいが、台本というか企画が貧困すぎる。

 彌十郎の水戸黄門は、人としての大きさ、懐の深さを感じせ、高笑いも劇場中に響き、適役。物語の軸となるのは、坂東新悟が演じる、没落した家を再建したくて高利貸しをしている娘。新悟のクールな雰囲気が、暗い面がありながら聡明な娘に適している。

 他に歌昇、福之助、歌之助、虎之介、男寅、廣太郎ら若手が生き生きと、そして堂々と演じており、世代交代を感じさせた。

 中村亀鶴はうまいのに、なかなか出演機会がないが、ここでは悪役で存在感を示した。もっと出てほしい。

(作家・中川右介)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ