坂本冬美さん明かす ヒット曲『夜桜お七』誕生秘話と「何かが違う」と焦った2012年の紅白

公開日: 更新日:

坂本冬美さん(歌手/56歳)

 昨年、35回目の紅白出場を果たした坂本冬美さん。「あばれ太鼓」「夜桜お七」「また君に恋してる」などのヒット曲があるが、これまで紅白では「夜桜お七」を9回歌っている。この歌との出合いは歌手人生の大きな節目だった。そして、痛恨の失敗談も……。

  ◇  ◇  ◇

 暮れの紅白では「夜桜お七」を歌わせていただきました。初めて歌わせていただいたのがデビュー8年目の1994年、この曲を発売した年です。気がついたら昨年でもう9回目になります。

 昨年、出場した歌手の中で着物を着て歌ったのは石川さゆりさんと私の2人だけです。和の美しさもありますし、日本の象徴の桜をテーマにした歌ということで、映像がイメージしやすく、「夜桜お七」は日本の歌として世界に発信しやすいのかなと最近思うようになりました。

 紅白は世界中の人が見る日本で一番の音楽番組です。お祭りの要素もあります。その中で日本らしさをアピールできる曲という見方もできると思います。とくに昨年は若いアーティストとコラボして、キレッキレのダンスミュージックのようなリズムも取り入れた、新しい側面もアピールできたと思います。ただ、元のアレンジが素晴らしいので、大きく変えることはできない、それでも30年前の曲という古さを感じさせない、私には宝物のような曲です。

■30万枚売れなければ頭を丸める

 この曲をいただいた時のことは今も忘れることができません。作曲家の三木たかし先生が「30万枚売れなければ、頭を丸めて責任を取る」とおっしゃって、当時、話題になりました。

 恩師の猪俣公章先生が亡くなったのは93年。お葬式で先生と最後のお別れをする時のことです。弟子ですから、早めにお花を手向けて、棺から離れて後ろに行こうとしたのですが、気がつくとすぐ後ろに三木先生がいらっしゃった。先生は「最後までずっとそばにいてやりなさい」と私を前に押し出す。それを3回繰り返しました。そのことが私の中ですごく印象に残りました。

 翌年になりますが、新曲を出す段になって小西良太郎さんのプロデュースで作曲が三木先生、作詞が歌人の林あまりさんということになり、あの時のことを思い出しました。これは何かのご縁なんだな、猪俣先生が三木先生に後のことを託してくださったのでは、となんとなく感じました。ですからすべて先生にお任せする気持ちでした。

 それまでの私はデビュー曲の「あばれ太鼓」からスタートしてほぼ男歌を歌い、演歌にどっぷり漬かっていた。それが先生から出来上がったデモテープが届いて聴いたらスローなギターで「ザッザッザッ、ザザザッ」という出だしです。一体何が始まるんだろうとワクワクしながら、最後まで聴いて、次に歌う歌はこれしかない! と思いました。

 ところが、「ティッシュを……」なんて出てくるのは演歌歌手の歌詞としては斬新すぎる、冒険しすぎ、違和感があるというレコード会社や関係者の反対があって、発売するのはどうかという話になりまして。三木先生はアンパンマンからミュージカルまでお書きになって幅広い活躍をなさっている方だし、林先生は新しい作風にチャレンジなさっていることで知られる方です。従来の猪俣先生のメロディーでもなく、飛躍しすぎるポップスでもない……。猪俣先生が亡くなって、新たな一歩を踏み出す意味ではやはりこの曲しかないと思いました。

 三木先生はこの曲に懸ける思いも強かったんだと思います。だから「売れなかったら責任を取って頭を丸める」と言ってくださったんだと思います。先生のあの一言がなかったらおそらく「夜桜お七」はお蔵入りしていたでしょうね。

 そんな先生の熱い思い故なのか、演歌歌手の新曲の披露イベントとしては異例の日比谷の松本楼で行われました。いつも春に新曲を出していたので、猪俣先生が書いてくださった最後の作品「船で帰るあなた」を春に出し、「夜桜お七」は9月初旬発売でした。残暑の中で、演歌なのに洋食の松本楼のカレーを食べるという、和洋折衷が珍しかったのか、ちょっとした話題になったのを覚えています。

 余談ですが、「夜桜お七」は物語の「八百屋お七」をイメージして作られた曲です。お七は3月29日に亡くなっていますが、私は1967年3月30日の生まれです。ですから、私はお七の生まれ変わりだと勝手に言っています。それくらい縁があるんです。

 三木先生とはプライベートでご一緒したことはありません。ただ、私のマネジャーが私を担当する前から三木先生のお父さまがやってらっしゃる渋谷のお店が行きつけだったので、先生とは私よりも親しくさせていただいていました。そんな家族ぐるみみたいな関係だったので、猪俣先生の弟子の私は三木先生のお弟子さんにもかわいがっていただいて、ディズニーランドに連れていってもらったりもしました。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  1. 6

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  2. 7

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  3. 8

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  4. 9

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 10

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ