著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

うつと生きるサカナクション山口一郎さん 「復活」初日の言葉で思い出した1冊をお薦めしたい

公開日: 更新日:

「なぜアーティストは生きづらいのか?」

 その言葉を聞いてぼくが真っ先に思い出したのは、先月出版されたばかりの新著『アーティスト・クリエイターの心の相談室 創作活動の不安とつきあう』(福村出版)の一節「不安は未来に存在します」。自分が押しつぶされそうな〈不安〉への対処法のひとつとして、著者の手島将彦さんはこう説く。「『この先どうなるか?』に集中するのではなく(略)『現在』に意識を留めてください」と。

 手島さんは、1971年生まれの産業カウンセラー、音楽専門学校講師、保育士。インディーズ、メジャーレーベル双方からの作品リリース経験もある元ミュージシャンでもある。加えて音楽事務所でマネージメント業務も経験しており、業界のオモテとウラに知悉した人物と言えよう。2016年の本田秀夫氏との共著『なぜアーティストは生きづらいのか?』を読んで以来、ぼくが大きな信頼を置く書き手である。新著は手島さんがライブハウス〈デイドリーム吉祥寺〉で定期開催してきたメンタルヘルスに関する同名トークイベントの書籍化作品。数十におよぶ相談例を挙げ、ベストの対処法を探っていく。

「アーティスト・クリエイターの」と書名にあるが、先述したNスペ同様、その内容はメンタルヘルスケアという現代日本の大きな課題をとらえたもの。いま社会で起きているさまざまな出来事を読み解く試みでもある。引用される発言や事例は著名な心理学者、哲学者から、英米のロックスター、日本のアイドル、インディミュージシャンに至るまで、単著とは信じがたいほどの豊富さ。平易な語り口とともに、この本の普遍性をつよく裏打ちするものだ。著者が普段からいかに広範にアンテナを張っているか思い知らされる。

 手島さんが語るのは相談への回答だけではない。相談の本質を丁寧に抽出し、各章の最後の数行では彼が好ましいと考える社会のあり方とこの国の未来像を提示する。同著が人生相談本にとどまらず警世の書としての風格を備えているのは、この理由による。とりわけ、バンドメンバーが「死にたい」と言うときの対処法を語った章は圧巻だ。抑制の利いた文章のむこうに、著者が問題視する現代社会の瑕疵と、実現を待ち望む社会の姿の両方が見えてくる。以下、長めながら引用する。

「生きていく上で誰かに何かの不具合が生じたとき、それは必ずしもその個人の問題ではなく、社会の問題なのではないかと考えてみることが大切です。弱さを見せられる社会ではないのに、弱さをオープンにしろ、というのはおかしな話です。私たちは援助希求行動を当事者の責任にするのではなく、社会全体を『助けてと言える社会』にしていくべきなのでしょう」

 山口一郎さんがそうであるように、手島さんの心もまた〈音楽のかたち〉をしている。アーティストにかぎらず、生きづらさを感じているすべての人びとにお薦めしたい1冊だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出