著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

「五感で愉しむR&B」が一夜限りの復活 6が並ぶメロウな木曜日、ぜひ六本木に足を運ばれたし!

公開日: 更新日:

 何といってもレストランであるから、当然ながら飲食もイベントの大きな柱。シェフの小林功氏は、今はなき名門ホテル西洋銀座の出身ゆえフレンチの腕は折り紙付きだが、一方で同世代のソウルミュージック好きでもある。これ幸いと、ぼくはかつて自分が米国南部で食べ歩いたソウルフード(アフリカンアメリカンの伝統料理)のメニューをいくつか伝えた。

 試行錯誤(という名の愉しき試食)を重ねて小林シェフがオリジナルレシピを完成させたソウルフードには、南部とりわけニューオーリンズの味を思わせる、絶妙なフレンチの塩梅もあった。プロの技ってすごいものです。回を追うごとにメニューも増え、イベントの中で存在感をましたソウルフードは、音楽と並ぶ夜間授業の重要なピースとなっていく。

 かくして、ぼくが理想として掲げた「五感で愉しむR&B」は早々に達成をみた。ほぼ月イチのペースで全10回と銘打ってスタートした夜間授業は、20年秋にはフィナーレを迎えるはずだったのだ、本来なら。それに待ったをかけたのは、言うまでもない、降って湧いたコロナ禍である。「新しい生活様式」である。ご多分に漏れず不要不急の扱いを受けたわが夜間授業は、延期を繰りかえす破目になってしまう。あまつさえ外出の自粛で通常のレストラン営業も危うくなった〈ビルボードカフェ&ダイニング〉は、20年8月、ついに店じまいの憂き目に。これにあわせ、夜間授業の会場はなんと同店の親にあたる〈ビルボードライブ東京〉に移行する。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出