著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

星由里子さんは無症状…肺がん胸水対策はまず「水を抜く」

公開日: 更新日:

 教科書的には、胸水で肺が圧迫されるため、呼吸が苦しくなったり、咳が出たり、動作時に息切れしたり、痛みが生じたりするのが主な症状ですが、水がたまっていても症状がないこともあります。

 晩年まで仕事への意欲が旺盛だったようですから、星さんも自覚症状に乏しいケースです。がんは末期になるまで症状はあてにならず、元気だと思っていても早期発見には検診が大切なことが分かるでしょう。

 がん性胸膜炎は肺がんのほか、乳がん、悪性リンパ腫に多く、この3つで全体の50%を占めています。たまった胸水の中には、がん細胞が含まれていて、それが心臓を包む膜に及んで炎症を起こせば、がん性心膜炎になり、今回の不整脈の原因にもなるのです。

 胸水が大量なら、ドレーンという管で胸水を持続的に抜きます。繰り返し胸水がたまる方には、胸膜癒着術を行うこともあります。風船と風船の間を癒着させる薬剤で、水がたまるスペースをなくすのです。癒着術により、速やかに抗がん剤治療に取りかかることができることもあります。


 肺がんには、いくつかのタイプがあり、胸水を起こしやすいのは、肺の奥にできる肺腺がんが典型的。肺腺がんは喫煙との関係が薄く、女性に多い肺がんとして、最近注目されていて、肺がん全体の6割近い。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ