緩和医療の前に期待 がん眠らせ長期共存「休眠療法」とは
がんで標準治療の適用がなくなると、「もう治療はない」と言われる。しかし末期がんでも、この段階では体は元気だ。その状態で何もせず、死を待てるか?
実は、記者の30代の親族がまさにこの状態だ。比較的高い確率で治癒が望めるがん種だが、残念ながら親族はそうではなかった。「標準治療はもう効かない。緩和医療を」と主治医に言われた。がん患者の相談に無償で乗っているがん難民コーディネーターの藤野邦夫氏に相談したところ、一つの手として提案されたのが、がん休眠療法だ。
これを確立した国際医療福祉大学市川病院化学療法部部長・高橋豊医師が説明する。
「がん休眠療法は、がんの増殖を止めて発育速度を遅くし、がんの進行を遅らせる治療法。“がんを眠らせて、少しでも長くがんと共存する”という意味から、がん休眠療法と名付けました」
■“縮小”ではなく“共存”
高橋医師は1994年から米テキサス大学M・Dアンダーソンがん研究所キャンサー・バイオロジーで、血管新生を中心としたがん転移の研究をし、世界初の血管新生阻害剤である分子標的薬アバスチンの臨床応用に貢献。その成果と、がんの発育速度に関する研究を統合し、95年にがん休眠療法を発表した。