著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

「医師の思い」と「患者の思い」は対等ではない現実がある

公開日: 更新日:

 医師は時間を取り、たくさん説明し、質問を受け、「患者に治療内容を十分理解いただいた。インフォームドコンセントがしっかり行われた」と思ったとしても、患者の心の中の思いは一人一人違います。

 手術を前にして、医師は最悪の場合を想定して合併症などの説明もします。患者は「お任せします」と口にします。中には「先生に命を預けます。どうなっても文句は言いません」とまで言われる方もいます。

 しかし、それは「手術がうまくいきますようにお願いします」と言っているわけで、言われた通り「どうなっても文句は言わない」ということではありません。患者の頭の中で「良い結果」を想定しての言葉なのです。良い医療をしていただくために、医師の機嫌を損ねたらいけない……と気遣ったりもするのです。

 例えば担当医は、自分が勧める治療法について患者になかなか納得していただけない場合、むしろセカンドオピニオンで他院でも説明してもらった方がより納得していただけるのではと考えることもあります。ところが、患者は「セカンドオピニオンで他院に相談したい気持ちはあるが、それを言うと担当医を信頼していないみたいに思われるのではないか」と心配される方も少なくありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」