著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

「医師の思い」と「患者の思い」は対等ではない現実がある

公開日: 更新日:

 医師は時間を取り、たくさん説明し、質問を受け、「患者に治療内容を十分理解いただいた。インフォームドコンセントがしっかり行われた」と思ったとしても、患者の心の中の思いは一人一人違います。

 手術を前にして、医師は最悪の場合を想定して合併症などの説明もします。患者は「お任せします」と口にします。中には「先生に命を預けます。どうなっても文句は言いません」とまで言われる方もいます。

 しかし、それは「手術がうまくいきますようにお願いします」と言っているわけで、言われた通り「どうなっても文句は言わない」ということではありません。患者の頭の中で「良い結果」を想定しての言葉なのです。良い医療をしていただくために、医師の機嫌を損ねたらいけない……と気遣ったりもするのです。

 例えば担当医は、自分が勧める治療法について患者になかなか納得していただけない場合、むしろセカンドオピニオンで他院でも説明してもらった方がより納得していただけるのではと考えることもあります。ところが、患者は「セカンドオピニオンで他院に相談したい気持ちはあるが、それを言うと担当医を信頼していないみたいに思われるのではないか」と心配される方も少なくありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  3. 3

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  4. 4

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    「リースバック」で騙される高齢者続出の深刻…家を追い出されるケースも

  2. 7

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  3. 8

    田中圭にくすぶり続ける「離婚危機」の噂…妻さくらの“監視下”で6月も舞台にドラマと主演が続くが

  4. 9

    千葉工大が近大を抑えて全国トップに 「志願者数増加」人気大学ランキング50

  5. 10

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由