「医師の思い」と「患者の思い」は対等ではない現実がある
医師は時間を取り、たくさん説明し、質問を受け、「患者に治療内容を十分理解いただいた。インフォームドコンセントがしっかり行われた」と思ったとしても、患者の心の中の思いは一人一人違います。
手術を前にして、医師は最悪の場合を想定して合併症などの説明もします。患者は「お任せします」と口にします。中には「先生に命を預けます。どうなっても文句は言いません」とまで言われる方もいます。
しかし、それは「手術がうまくいきますようにお願いします」と言っているわけで、言われた通り「どうなっても文句は言わない」ということではありません。患者の頭の中で「良い結果」を想定しての言葉なのです。良い医療をしていただくために、医師の機嫌を損ねたらいけない……と気遣ったりもするのです。
例えば担当医は、自分が勧める治療法について患者になかなか納得していただけない場合、むしろセカンドオピニオンで他院でも説明してもらった方がより納得していただけるのではと考えることもあります。ところが、患者は「セカンドオピニオンで他院に相談したい気持ちはあるが、それを言うと担当医を信頼していないみたいに思われるのではないか」と心配される方も少なくありません。