「医師の思い」と「患者の思い」は対等ではない現実がある
「抗がん剤内服は終わりです。2年間ご苦労さまでした。外来診察は、これまでの2週に1度から3カ月に1度としましょう。よかったですね」
「これまで通り2週間に1度通院させてください。先生が離れていくみたいで不安です。3カ月も先生に会わないでいなければならないのですか?」
「いえいえ、何かあったら遠慮なく連絡してください。3カ月経たなくても診察しますよ」
Sさんが帰ってから私は思いました。
「医師は『何かあったら連絡してください』と話すが、患者は家に帰って『何かあったらと言ってくれたけど……でも、こんなことで連絡してもいいものか? どんなことがあった時に連絡するのか?』と迷うのだ」
■「先生にお任せします」と口にはしても…
患者と医師は対等とはいっても、その立場は最初から違っている現実があります。患者はがんと診断されると、時々死を頭に浮かべ(その必要がない場合でも)、人生設計を変えなければならないかもしれないと考えてしまうのに、医師自身は“死の安全地帯”にいて、目の前の患者は自分が担当する数十人のうちのひとりでもあるのです。