骨から出る物質で記憶力アップ 縄跳びには侮れない効果が

公開日: 更新日:

 脳の活性化と運動には密接な関係がある。有酸素運動のウオーキングやストレッチは効果の高い運動だ。

 東京都健康長寿医療センターによれば、1週間に90分(1日あたり15分程度)歩く人は、週に40分未満の人より認知機能が良いことが分かっている。

 脳の働きに欠かせない血流に影響するからだという。

「軽い運動でも、海馬の新生細胞が増えますし、アルツハイマー病の予防効果もあります」(本郷赤門前クリニック院長の吉田たかよし氏)

 その中でも近年、注目されているのが骨運動だ。

 2007年に、米コロンビア大学のジェラール・カーセンティ博士らの研究によって、骨を作る骨芽細胞から分泌されるメッセージ物質のひとつ、「オステオカルシン」が記憶力や認知機能に大きな役割を果たしていることが分かった。

「このオステオカルシンはタンパク質で、骨に衝撃が加わると分泌されます。これが記憶力アップにつながるのです。骨に刺激を与えるには、走ったりすることもいいです」(吉田たかよし氏)

 この「オステオカルシン」に関しては、17年にNHKの「ガッテン!」でも特集。その際、骨運動の例として、「かかと落とし」を取り上げていた。

 かかと落としは、背筋を伸ばし、両足を肩幅に開いて、ふくらはぎの筋肉を意識しながら、かかとを上げて、数秒静止。両足のかかとを床に下ろす。これで、〈骨に体重と動きによる加速度をかけた負荷を加え、体全体の骨に効率良く刺激を加える〉というもの。ただし、目標は1日30回以上となかなかハードルは高い。

■3分程度でOK

 もっと手軽な運動としておススメなのが、「縄跳び」だ。

 前出の吉田氏のクリニックでは、脳科学と学習医学を活用して受験生を合格させるためのトレーニングを行っている。学生には勉強の合間に縄跳びをさせることで、記憶力のアップを図っているという。

女性には2重跳び、男性には3重跳びを勧めています。みんな『3分でヘトヘトになる』と言いますから、長く跳べない。そのため時間的な負担にもなりません。オステオカルシンの分泌には年齢が関係ないので、中高年にも効果的。ただ、2重跳びができれば、オステオカルシンがたくさん出るということではありません。跳び方によって分泌量に差が出るわけではありません。踏み出して着地という運動に意味がありますので、出来る範囲でチャレンジしてください」

 縄跳びなら、雨の日でも広い室内ならできるし、マンションの玄関先でもできる。3~5分程度なら、ウオーキングよりも手軽な運動だ。 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭