著者のコラム一覧
奥野修司ノンフィクション作家

▽おくの・しゅうじ 1948年、大阪府生まれ。「ナツコ 沖縄密貿易の女王」で講談社ノンフィクション賞(05年)、大宅壮一ノンフィクション賞(06年)を受賞。食べ物と健康に関しても精力的に取材を続け、近著に「本当は危ない国産食品 」(新潮新書)がある。

バリアフリーにすると変化についていけない当事者もいる

公開日: 更新日:

 この連載で紹介した「DAYS BLG!」も典型的な非バリアフリーだ。それでも、これまでつまずいて倒れた利用者はいない。

 認知症の症状が進むと、視空間認識に障害が出てくる方がいる。すると床板の継ぎ目の黒い線が段差に見えたり、黒い板があると、そこが浮き上がって見えたりもする。

 普段から段差がある生活をしていると、うまく体を動かしてまたぐこともできるのだが、家の中に段差がない生活をしていると、急に段差が現れたらバランスを崩して転んでしまうのである。

「段差は危ないからバリアフリーにするというのは、家族の考えなんです」

「BLG」運営者の前田隆行さんは言う。

「今まで畳で寝起きしていた人が介護用ベッドを入れると、逆に転んでしまうことがあります」

 将来を考える家族の気持ちも分からなくはないが、認知症はその人によって表れる症状はさまざまだ。先手を打ってリフォームすると、ついていけなくなることもある。リフォームしていいのは①の場合だろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?