「物盗られ妄想」ではなぜ家族が犯人になるのか
認知症の人によくある行動に「物盗られ妄想」がある。認知症の母親が、「財布がなくなっている。誰かに盗まれた」と言いだすケースなどがそうだ。
財布が見つからない時、「一緒に捜そう」と言ってくれたら、たとえ見つからなくても母親は安心する。ところが、「まだ捜しているの?」とか「どこかに置き忘れたんじゃないの?」とボケ老人扱いしたら、その瞬間に母親の尊厳は粉々に散ってしまうはずである。物忘れはよくないと思われている環境で、物忘れを指摘されたら本人はつらい。素直に「私はボケました」と認めることはないだろう。最初は自分を責めるが、そのうち取り繕おうとする。
ところが、物忘れを指摘されたら取り繕えなくなってしまい、周囲に「あんたが盗ったんだろ」と責任を転嫁して自分のプライドを維持しようとする。
物盗られ妄想の悲劇は、「あんたが盗った」という時の「あんた」は、自分がいちばん世話になっている嫁や娘であったりすることだ。
不思議に隣の人や見知らぬ人が「犯人」になることはまずない。「あんたが盗った」という時の表情が、ある家族が「鬼ババア」と表現するほどものすごい形相だったケースもある。家族は「こんなに世話してあげているのに、泥棒扱いして」と悔しい思いをすることだろう。