著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

コロナ禍による受診控えでがん関連死亡は増加しているのか

公開日: 更新日:

 英国では2020年3月、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全国的なロックダウンが行われました。医療機関の受診についても緊急性のある患者さんが優先的に診療を受け、定期的な診療やがん検診は先延ばしとなったそうです。そのような中で、命にかかわるような病気の発見が遅れてしまうリスクも高まることでしょう。 

 世界的にも有名な医学誌、ランセットのがん専門誌に、英国におけるロックダウンがもたらした、がんの診断の遅れと死亡リスクの関連性を検討した研究論文が、2020年7月20日付で掲載されました。

 この研究では、2010年1月1日から同年12月31日の間に乳がん(3万2583人)、大腸がん(2万4975人)、食道がん(6744人)と診断された人、及び2012年1月1日から同年12月31日の間に肺がん(2万9305人)と診断された人が対象となりました。2020年3月にロックダウンを開始してから、1年間における診断の遅れが、その後の生存率にどのような影響を与えるかが検討されています。

 解析の結果、新型コロナウイルス流行前と比較して、診断から5年目までにおける乳がん死亡者が7・9~9・6%、大腸がん死亡者が15・3~16・6%、肺がん死亡者が4・8~5・3%、食道がん死亡者が5・8~6・0%、それぞれ増加すると見積もられました。これら4種のがんについて、5年間の追加死亡者数は、3291~3621人に上ることが予想されています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然