著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

温熱療法は治療中の適切な「温度管理」がきわめて重要

公開日: 更新日:

 ラジオ波は波長が長いためエネルギーの集中性は低いのですが、体の奥深くへの加温には適しています。導入されたこの機械は、主に胆道系のがんに対して使われるといいます。1日で数人の治療が可能とされ、この場合でもハイパーサーミア単独の治療は行わず、抗がん剤治療または放射線治療と併用することになっているようです。

 こうしたいわゆる温熱療法とは少し異なりますが、「経皮的ラジオ波焼灼療法」と呼ばれるがん治療があります。肝臓がんや肝臓に転移したがんに対し、ラジオ波が用いられます。これは、超音波(エコー)でがんのある場所を確認し、細い針を刺し、ラジオ波を流して焼却する方法です。多くはがんの大きさが3センチ以内の場合に行われます。

 がんは熱に弱いといっても、単に高温のお風呂に入るのでは効果はありません。かつて、全身麻酔下で体外循環による全身温熱療法が検討されたこともありますが、心臓をはじめとした他臓器への影響などのリスクが高く、現在はあまり行われてはいません。

 また温熱療法は、昔から民間療法として行われてきました。藻草のお灸、○○式温熱療法、××温泉など、がんの治療に効果があるとうたったものがいくつもありましたが、眉唾的なものが多かったのも事実です。きちんとした温度管理が行われずに「副作用がない」とうたっている場合は要注意です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋