著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

「髪の毛が抜けてしまうのは嫌!」叫んでみても気持ちは…

公開日: 更新日:

 Mさん(57歳・女性)は、長年、山里の農村で猫のミーヤと一緒に畑と庭を相手にして暮らしています。大きなしだれ桜、栗の木、柿の木などがあり、また、近くには大きな川が流れていて、繰り返す四季を楽しんでいました。

 Mさんは、車で40分ほどかかる町の病院で左乳がん手術を受けてから2年間、ホルモン治療を続けています。手術した後も特に左腕に支障はありませんでしたが、先月、左の脇の下にリンパ腺が腫れたようなしこりに触れました。すぐに担当医に診てもらい、外来でその日のうちに局所麻酔して切除しました。

 それから2週間後、病理結果でしこりは乳がんの転移、つまり再発と分かりました。担当医からホルモン治療はそのまま続けること、そして来週から抗がん剤の点滴治療が始まることについて説明を受けました。担当医は40代と思われる、ヒゲの濃い、ぶっきらぼうな医師でしたが、患者たちには信頼され、Mさんも良い医師だと思っています。

 診察の後、外来の看護師と薬剤師から、使われる抗がん剤や点滴を受ける時の注意などいろいろな説明を受け、Mさんはたくさんのパンフレットをもらって帰ることになりました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…