「蚊アレルギー」強い皮膚症状の原因はEBウイルスにあり
■かつては予後不良だった蚊アレルギー
1980年代までは原因が分からないまま、皮膚科的な対症療法が行われていました。皮膚症状は抗炎症剤などを投与すると一時的によくなるのですが、また蚊に刺されると同じ症状の繰り返しになります。進行すると、38度を超える高熱が出ることも少なくありません。そうこうしているうちに、患者の大半が悪性リンパ腫や白血病に罹って、亡くなってしまうのです。そのため、「蚊アレルギーは予後不良(助からない)」と言われていたほどです。
実はEBウイルスは、アフリカ人に多い「バーキットリンパ腫」というがんから発見されたもので、人のがんを引き起こすウイルスの第1号として知られています。CAEBVも、悪性リンパ腫や血液がんなどを引き起こす点では共通しています。
そのため治療も血液がんに準じていて、主に抗がん剤治療と骨髄移植の2つからなります。まずステロイドなどで全身の炎症を抑えた後、複数の抗がん剤を使って悪性細胞の数を減らしていきます。次に抗がん剤を大量投与して体内に残っている造血細胞を全滅させた後に骨髄移植を行うのです。現在は治療法がかなり洗練されてきたため、7~8割の患者が長期生存できるようになっているようです。
蚊アレルギーはCAEBVのサインです。子供が蚊に刺されて皮膚炎が長引くようなら、一度、皮膚科や血液内科で診てもらうのがおすすめです。一方、大人のCAEBVは数えるほどしかいませんから、蚊に刺されて他人より少し痒かったり腫れたりしても、あまり心配する必要はなさそうです。