著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

がん患者ではコロナワクチンの副反応でPET検査に異常が出ることも

公開日: 更新日:

 がん患者の中には、コロナ感染に不安を抱えている人が少なくありません。昨年10月に悪性リンパ腫であることを公表した米俳優ジェフ・ブリッジスさんが、コロナ感染から回復したことが話題を呼んでいます。

 報道によると、コロナ感染は抗がん剤治療を受けていた医療機関だったようです。抗がん剤や放射線などの治療中は、免疫を担う白血球が減少するため、感染を起こしやすくなります。ブリッジスさんもその影響とみられ、かなり症状が重かったようです。5週間という入院期間の長さが、それを物語っているでしょう。

 SNSには「つらい抗がん剤治療も(コロナの闘病に比べれば)楽勝に思える」とつづったほどです。ひどいときは酸素供給も必要だったそうですが、退院した今は娘の結婚式に参加。酸素供給なしにダンスを踊ることができたことを喜んで語っています。

 12月で72歳。70代で苦しみながらも、回復できたのは、ワクチン接種を済ませていたことが大きいでしょう。

 がん患者のコロナ対策としては、ワクチン接種が不可欠です。日本は、接種8割完了に向けての道半ば。人によっては、接種をためらっているかもしれません。しかし、治療予定や治療中でも、経過観察中でも、アナフィラキシーショックのリスクがなければ接種が基本です。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態