夜が長い秋にぐっすり眠るためには…「布団乾燥機」を活用する 医師が解説

公開日: 更新日:

 しかし、寝具がしっかり乾燥していないと、通気が悪く汗が蒸発しづらいためにうまく放熱することができなくなる。その結果、深部体温を下げる働きが妨げられ、睡眠の質が低下してしまうのだ。また、これからの季節は朝晩が冷え込んでくる。室温が18度以下になると布団内の温度も下がって体が冷えるため、脳は深部体温を上げようとして交感神経を優位にする。そうなると睡眠の質が落ちてしまうので、やはり布団内の温度を維持する必要がある。

「脳にとって最適な温度は、人類共通で22~24度であることがわかっています。ですから、秋から冬にかけてはエアコンで22~25度の快適温度をキープしながら、布団内は33度前後を維持するのが理想的です。いわゆる『頭寒足熱』を実践することで、質の高い睡眠をとることができるのです。布団内の温度を温かくするために電気毛布などの温熱寝具を使用するのはおすすめできません。深部体温は、寝る前、就寝中、起床時で1度くらい変動します。しかし、温熱寝具は体全体を機械的にずっと温め続けるので、いつまでも深部体温が下がらずに睡眠の質が落ちてしまうのです」

■就寝2時間前に30分使用

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?