著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

コーヒーは種類によって健康効果は違うのか? 英国の40万人データを解析

公開日: 更新日:

 コーヒーは、昔は不健康な飲み物の代表のように言われていましたが、最近の研究により健康に良い効果が次々と報告され、今では1日2~3杯くらいのコーヒーを飲む習慣は、健康に良いことが科学的に認められています。ただ、コーヒーにはレギュラーコーヒー以外に、インスタントコーヒーもあれば、カフェインを抜いたデカフェのコーヒーもあります。その健康効果に差はないのでしょうか?

 今年の心臓病予防の専門誌に、イギリスの大規模な疫学データを解析した論文が掲載されています。40万人以上の住民データを解析したところ、コーヒーを1日5杯くらいまで飲む習慣は、心臓病などの病気のリスクを低下させ、すべての原因による死亡のリスクも低下させる効果が改めて確認されました。

 レギュラーコーヒーでもインスタントでもデカフェでも、こうした健康効果は認められましたが、インスタントとデカフェのコーヒーでは、レギュラーコーヒーと比較するとその健康効果は少し小さなものになっていました。特に不整脈を予防するような効果については、デカフェのコーヒーでは認められませんでした。やはり、カフェインがコーヒーの健康効果に重要な役割を果たしていることは間違いがなさそうですが、カフェイン抜きでも有効性はあり、ニーズに合わせて使い分けることが良いようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった