著者のコラム一覧
王瑞霞医学博士、中医師、鍼灸師

日本医学柔整鍼灸専門学校鍼灸学科専任教員。中国山東中医薬大学卒業。中国北京中医薬大学大学院修了。日本大学医学部医学博士。鍼灸師、登録販売士。

漢方薬にも「劇薬」はあるのか トリカブトの根を乾燥させたものも

公開日: 更新日:

 劇薬とは一般的に、激しい薬理作用を持つために使用量を誤ると生命にかかわる薬物のこと。日本では厚生労働大臣により指定されています。

 実は漢方薬の中にもその劇薬はあります。代表的なところでは附子という植物の塊根を粉末にした生薬です。このブシの俗名はトリカブト。聞き覚えのある方も多いでしょう。

 主成分に猛毒性のアコニチン系アルカロイドを含み、使用を誤ると舌や手足のしびれ、嘔吐、腹痛、下痢、動悸、血圧の低下などを起こし、けいれんや呼吸不全を経て死に至ることがあります。扱いに注意が必要な漢方薬になります。

 附子は伝統的に「全身の陽を振るわせる」と重宝され、新陳代謝の機能が極度に衰弱した時や重症な冷え、頑固的な四肢のまひや関節痛などに処方されてきました。劇性及び毒性については古くから認識されており、煎じ薬の場合は通常より倍以上の時間で煎じたり、加工を加えたりして、弱毒化する工夫を凝らしながら使われてきました。

 この附子が入っている医療用漢方製剤は現在10処方ほどあり、含有するアコニチンの量により劇薬か否かに分けられています。

 たとえば漢方医学的に腎の働きの減弱や、慢性的全身の冷え症によく用いる八味地黄丸の場合ですと、各薬品メーカーによって、処方される量の違いや、服用する量などで劇薬になったりならなかったりします。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」