下肢静脈瘤の新たな治療「血管内塞栓術」は確実性が高く負担が少ない
そんな下肢静脈瘤の新たな治療法として、このところ広まっているのが「血管内塞栓術」です。静脈瘤ができている血管にカテーテルを通して医療用接着剤を注入し、静脈を閉塞させて逆流を防ぐ治療法です。日本では2019年12月に保険適用となり、国内のいくつかの認定施設で実施された結果、大きな問題はないことがわかり、徐々に普及し始めています。
これまで下肢静脈瘤の治療は、血管内からレーザーやラジオ波を照射して血管を焼いて収縮させる「血管内焼灼術」や、膨らんだ血管を壊れた弁ごと引き抜いて切除する「ストリッピング手術」などが行われてきました。ただ、血管内焼灼術は神経や皮膚が熱で損傷してしまうリスクがあり、焼いて塞いだ血管が再開通して再発する可能性も少なくありません。血管内の焼いた部分はいわゆるかさぶたになって時間がたつと吸収され、正常な状態に戻っていくのですが、処置を行った時点ではきちんと吸収されるかどうかはわかりません。そのため、時間がたって再発するケースもあり、施設によっては15~30%程度は再発すると報告されています。
また、静脈には非常に弱い部分があり、たとえば骨盤に近いところの血管は焼灼などを行うとかえって出血トラブルを招く危険があるため、あまり深い場所の処置はできませんでした。