「痩せ」が命を縮めるのはどうしてなのか…肥満よりも死亡リスク増

公開日: 更新日:

 病気別に見ても、男性のがん死亡リスク肥満よりも痩せのほうが高く、同じく心血管や脳血管の病気による死亡リスクは、BMI:23~25未満のグループと比べると、21未満は高くなっている。

■筋肉量が減少すると病気になりやすい

 低体重=痩せすぎの人は、「筋肉」と「脂肪」が減った状態といえる。いずれもわれわれの体にとって重要な働きがあるので、これらの減少は健康を維持するうえで大きなリスクになる。

「筋肉は体重の40~50%を占めていて、心臓が全身に送り出す血液の“受け皿”になっています。体の隅々を巡った血液を心臓に戻す際には、ふくらはぎなどの筋肉(骨格筋)がポンプの役割を担っている。そのため、筋肉量が減ると心臓に戻る血流が減り、血圧の調節が不良になります。すると、心臓は血流を確保しようとフル回転を強いられ、負担が増大するのです。痩せている人が高血圧症などの危険因子を1つ以上持っている場合、心血管疾患の発症率は危険因子がない太り気味の人の約2倍になるといわれています。また、筋肉は脳神経細胞や代謝免疫作用を活性化させるマイオカインという生理活性物質を出します。リンパ球などの免疫細胞を活性化させるグルタミンも多く蓄えられているので、筋肉量が減ると免疫力の低下を招き、肺炎などの感染症やがんにかかりやすくなると報告されています。さらに、筋肉は血糖値の調整も行っているので、筋肉量が減ると血糖値が上昇して糖尿病リスクもアップします」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が