お酒の値段を上げると病気が減る? スコットランドで証明
あらゆるものの値段が上がって、家計への負担が急増しています。「また値上げか」と、その話題を聞くだけでうんざりする昨今ですが、医学の世界では逆にあるものの値段を上げることで病気の予防につながるのでは、という考え方が注目されています。
その「あるもの」とは、お酒(アルコール)です。アルコールは適量(おおむね毎日、日本酒1合まで)であれば、健康に大きな影響は与えませんが、それを超える飲酒習慣は、肝臓病などのリスクを高め、寿命にも悪影響を与えます。また、アルコールには依存性があり、それも社会問題となっています。
そこで、アルコールの最低販売価格を法律で決めることで、お酒の安売りを抑制し、アルコールによる健康被害を減らそうという試みが、スコットランドで最近行われています。報道によると、その法律が施行されてから、お酒の種類によっては価格が倍以上になった、ということです。
それでは、こうした試みに健康への効果はあったのでしょうか? 今年のランセットという一流の医学誌に、現時点での調査結果が論文として発表されています。
それによると、法律の施行後、アルコールによる病気の死亡者は13.4%減少していました。これはかなり痛みを伴う健康対策で、いろいろと問題もありそうですが、お酒の値段を上げると一部の病気が減ることは、間違いのない事実であるようです。