著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

歌手の杉田あきひろさんは「顎の骨が露出」 がん治療前は口腔ケアが重要

公開日: 更新日:

 喉頭がん咽頭がん手術をすると、声帯も切除して声を失うリスクがあります。その声を守るための治療が、放射線と抗がん剤を同時に行う化学放射線療法です。

 抗がん剤も放射線も、顎骨壊死を起こす恐れがあり、さらに骨粗しょう症やがんの骨転移に使用されるビスフォスフォネート系薬剤でも顎骨壊死を生じることがありますが、それらの治療に加えて歯科的要因が重なるとより顎骨壊死を起こしやすくなります。

 放射線の治療前に抜歯をすると、顎骨壊死の発生率は10%以下ですが、照射後に抜歯をすると、30%以上に上昇。なぜかというと、口の中の衛生状態と関係しているのです。

 これらの治療をする患者は比較的高齢で、歯周病や虫歯などで歯が抜けやすいことがあります。口の中にはたくさんの細菌がいて、歯垢1ミリグラム中には10億個の細菌が。抗がん剤や放射線などの治療後は免疫力が下がるため、顎骨壊死が生じると歯周病菌などによって病状が悪化しやすいことが影響していると考えられます。

 その点で抜歯が必要な人は、化学放射線療法などが始まる2~3週間前に抜歯をして、がんの治療が遅れないようにすること。

 もうひとつは、事前に口腔ケアをしっかり受けておき、治療中も治療後も歯磨きなどを丁寧に行うことです。

 口の健康が、がん治療に密接に関わっていることを覚えておいてください。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘