著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

扇千景さんが他界 食道胃接合部がんはピロリ除菌とメタボで増加

公開日: 更新日:

 初代国交相や女性初の参院議長など要職を歴任された元国会議員・扇千景さんの訃報が報じられました。死因は、食道胃接合部がん。卒寿手前の89歳でした。

 食道と胃のつなぎ目は食道胃接合部と呼ばれます。その上下2センチの領域に発生した腫瘍が、食道胃接合部がんです。かつては、食道がんあるいは胃がんとして扱われましたが、いまはどちらとも独立した「食道胃接合部がん」として分類されています。

 消化管は、食道や胃のほか十二指腸、大腸、小腸などがあり、がんはどこでも生まれます。しかし、2つの臓器をまたいで発生するのは、食道と胃の境目だけ。それだけに国際的にも食道がんや胃がんとは分けて考えるのがセオリーです。

 実はこのがん、以前から比較的多く見つかっていた欧米に続き、国内でも患者数が増加傾向にあります。なぜかというと、胃酸の逆流が関係しています。

 ピロリ菌の感染率は元々、100%でした。それが冷蔵庫の普及や衛生面の改善、除菌治療の広がりで感染率が低下。80代で8割、60代でほぼ半数、50代で4割、20~30代は1割、そして10代は5%程度にまで減っています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キムタクがガーシーの“アテンド美女”に手を付けなかったワケ…犬の散歩が日課で不倫とは無縁の日々

  2. 2

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  3. 3

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  4. 4

    宮崎あおいが格闘技&YouTubeデビューの元夫・高岡蒼佑「表舞台復帰」に気を揉むワケ

  5. 5

    『いままでありがとうございました』

  1. 6

    「コネ入社は?」にタジタジ…10時間半会見で注目浴びた遠藤龍之介フジ副会長が、社長時代の発言を掘り返される

  2. 7

    元女子アナ青木歌音がTKO木下と「ホテルに連行」事件を巡り対立も…もう一人の"性加害"芸人もヒント拡散で戦々恐々

  3. 8

    笑福亭鶴瓶「スシロー」CM削除への賛否でネット大激論…「第3の意見」で過去の珍事が蒸し返されるお気の毒

  4. 9

    今年のロッテは期待大!“自己チュー” 佐々木朗希が去って《ようやくチームがひとつに》の声

  5. 10

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード