「熱中症」 絶対押さえたい対策法 梅雨の合間や明けがハイリスク

公開日: 更新日:

「梅雨の合間や梅雨明けは熱中症のリスクが非常に高い。しっかり対策を講じるべき」

 こう言うのは、「いのちを守る水分補給 熱中症・脱水症はこうして防ぐ」などの著書がある神奈川県済生会横浜市東部病院患者支援センター長・栄養部部長の谷口英喜医師だ。

 気温自体は8月の方が高いが、熱中症については、梅雨の合間や梅雨明け、特に梅雨明け後1週間くらいが、リスクが非常に高い。

「人間の体には暑熱順化という機能が備わっています。暑さに慣れるに従い、暑さに強くなっていくわけです。しかし梅雨の合間や梅雨明けでは、暑熱順化がまだできていない。暑さに弱く、熱中症になりやすい」(谷口医師=以下同)

 今年の7~9月は平年並み、または平年以上の暑さだと予測されている。加えて谷口医師は、コロナの影響も指摘する。

「テレワークや行動自粛による筋力低下です。筋肉には水分を蓄える働きがある。筋肉量が少ない人は、体質的に熱中症になりやすい」

「運動習慣がない」「テレワークでほぼ自宅」「デスクワーク中心」といった人は要注意だ。タレントの所ジョージさんが2010年夏、熱中症を起こした時の様子を経口補水液の商品のCMで次のように語っていた。

「気がついた時にはもう頭がクラクラして、ドバーッと汗が出て止まらなくなって、手足にも力が入らなかった」

 熱中症の症状は突然やってくる。「自分は大丈夫」との思い込みは、危険だ。

「救急搬送されるほどの重症度になれば命の危険があります。熱中症のダメージを特に受けやすい臓器は、脳、消化器、筋肉ですが、その中で脳細胞は死滅してしまえば、治療で元に戻せません。だから、重要なのは予防。熱中症のリスクをゼロにはできないが、予防はできる病気なのです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状