著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

【誤飲性肺炎】常在菌が原因に…予防には口腔内のケアが欠かせない

公開日: 更新日:

誤嚥肺炎」は嚥下機能の低下により口腔内容物を誤嚥することで発症します。じつは健常者でも睡眠中などに誤嚥しているのですが、口腔内の常在菌は病原性が低く菌量も少ないため、通常は肺炎などを起こしません。しかし、高齢者や脳血管障害後などで嚥下機能が低下してしまうと、睡眠時以外でも比較的大量の口腔内容物をむせることなく誤嚥(不顕性誤嚥)しやすくなってしまうのです。

 誤嚥性肺炎の原因となる口腔内常在菌は、う歯や歯周病があるとさらに増加することが知られています。歯磨きの習慣は口腔内の細菌量を減らすのに有効な手段です。高齢者や脳血管障害後など誤嚥リスクのある方は、口腔ケアをしっかり行う必要があります。脳血管障害などにより口から食事を取ることができず、胃ろうなどで栄養を取られている方においても口腔ケアは非常に大切です。必要に応じて歯科医などに相談することも検討するとよいでしょう。

 食事を取る時の注意点としては、最初の一口目は慎重に食べる。あせらず、ゆっくり食べる。食事中であっても疲れたら無理せず少し休む。口の中に食べ物が残りやすい人はゼリーなど滑りのいい食品と交互に食べる。むせたら我慢せずしっかりと咳をして誤嚥したものを外に出す……などが挙げられます。また、食事を取るときの姿勢が悪いと誤嚥しやすいともいわれていますので、テーブルが高すぎないか(首が上を向いた姿勢は誤嚥しやすい)、ちゃんと足がついているのか(椅子の高さ)、体幹が安定しているか、などにも注意しましょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  2. 2

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 3

    箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています

  4. 4

    女子プロレス転向フワちゃんいきなり正念場か…関係者が懸念するタレント時代からの“負の行状”

  5. 5

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  3. 8

    学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

  4. 9

    村上宗隆、岡本和真、今井達也のお値段は?米スカウト&専門家が下すガチ評価

  5. 10

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方