著者のコラム一覧
荒井宏幸クイーンズ・アイ・クリニック院長

クイーンズ・アイ・クリニック院長。医学博士・眼科専門医。医療法人社団ライト理事長。みなとみらいアイクリニック主任執刀医。防衛医科大学校非常勤講師。

【ものもらい】市販の点眼薬では治らない種類がある

公開日: 更新日:

 今回は「ものもらい」についてお話ししたいと思います。多くの人が経験されたことのある目の病気ではないでしょうか。

 医学的にものもらいには2種類あって、「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」と「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」に分類されます。今回は比率の多い麦粒腫について説明します。

 麦粒腫は「ニキビみたいなもの」といえばイメージしていただきやすいかもしれません。感染を起こした部分がポコッと腫れてきます。

 少し詳しく説明すると、黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌などの細菌が増殖することで、まぶたの内側や縁に炎症が起こる細菌感染症なんですね。人の皮膚や髪、喉や鼻の中などに常にいる常在細菌が原因ですので、ストレスや不規則な生活習慣が引き金となって細菌の数が増えると発症する場合があります。

 目や目の周りを汚れた手でこすったり、アイメークを落とさずに寝る、アイメークに使用するブラシやチップが汚れているなど、目の周りを不潔な状態にすることで起きることもあります。


 また、まつ毛パーマやまつ毛エクステがものもらいを引き起こすケースも。消毒や感染予防が不適切だと、まつ毛の毛根に炎症を起こします。そして、パーマやエクステを維持しようとして、目の周りを洗わなかったり、清潔にしなかったことで感染を招くのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  2. 2

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 5

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  1. 6

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  2. 7

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  3. 8

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  4. 9

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  5. 10

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”