陽子線でがんを狙い撃つ(1)従来の放射線の効果を上回る

公開日: 更新日:

 ただIMRTにも限界がある。X線の性質上、線量のピークは皮膚面から数センチの深さ。それを過ぎると線量が落ちるので多方面から照射する。「がんには高線量、正常組織には低線量」とはいえ、がん周辺の正常組織の損傷は免れない。

「進行肺がんに対して、X線の線量による生存率を比較した研究があります。当初は線量を増加した方が治療成績が向上するとみられていたのですが、結果は線量が高い方が生存率が低かった。両群とも肺の障害には差がなかった。一方、線量が高い群では肺に近い心臓が損傷をより受けており、その心障害で生存率が下がったと考えられています」

 そこで登場したのが、陽子線治療だ。日本では1979年に放射線医学総合研究所、1983年に筑波大学で臨床研究が開始され、1998年に国立がん研究センター東病院に世界で2番目となる医療専用陽子線施設が導入された。 (つづく)

※今年新たに保険適用となったのが、早期肺がんで手術不能のもの。他に頭頚部では咽喉頭・口腔扁平上皮がん以外、膵がん、肝細胞がんなどがある。ただし「手術が困難」など条件に該当する場合に限る。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態