血液がんの「CAR-T療法」保険適用から5年…その実力は?

公開日: 更新日:

「4種類のCAR-T療法すべてに共通しているのは、既存の治療を受けたが効かない人、あるいは再発した人が対象で、一生に一回しか受けられないということ。どのタイミングで検討するかも非常に重要です」

■厳しい治療だが、がんが消える人も

 前述の通り、患者からT細胞を採取し専門施設でCAR-T細胞をつくるわけだが、それに1カ月は要する。「既存の治療が効かない、あるいは再発」ということは決して時間的余裕のある病態ではなく、CAR-T細胞ができるまでの間に急変してしまうケースも珍しくない。

 なんとかCAR-T療法まで持ちこたえても、そこからが大変だ。

「T細胞活性化に伴うサイトカインの放出で正常な細胞まで攻撃され、高熱、血圧低下、呼吸困難、意識障害・幻覚・錯覚・けいれんといった脳症状が見られます」

 CAR-T療法で完全寛解(がんが消えた)に至る人もいる。しかしその道のりは平坦ではない。悪性リンパ腫でいうなら、CAR-T療法の適応条件をクリアするのが2割ほど、このうちCAR-T療法までたどり着けるのが5割ほど。完全寛解となるとさらに絞られる。取材中、豊嶋教授は何度も「決して夢のような治療ではない」と繰り返していたが、それは非常に素晴らしい治療ではある一方で、恩恵を受けられる人が限られているというところにある。

 ただし、治療選択肢が増えたことは事実。今後の研究の進歩によっては、対象とするがんが広がる可能性もあるというから期待が持てる。

※注=承認されているCAR-T療法は5種類だが、そのうち1種類は日本でまだ実施されていないため、実質4種類

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"