【牛乳】「肺」を潤わせ全身に水分を補給して脱水を改善
水分補給とともに、体内に水分をとどめる食養生も心がけましょう。
中医学において、身体の水分保持に関わるのが「肺」と呼ばれる臓器です。肺は水分を全身に巡らせる働きがあり、水分代謝に影響を与えます。肺の乾燥は、全身の乾燥につながります。肺に潤いを与える食材で、水分をしっかりとチャージすることが必要です。
おすすめは牛乳。肺を潤わせて全身に水分を補給する働きがあります。喉の渇き、乾燥による便秘の改善にも役立ちます。この時期に気になる咳や喉の痛みなどのトラブルにもおすすめです。また、美容面においてもじつに心強い食材で、皮膚をみずみずしく、しっとりさせる「美肌食材」でもあります。
この時期は、温めてホットミルクにしたり、スープや鍋ものなどにプラスして取り入れるのがおすすめです。牛乳の脱水症改善効果を高めるためには、同様の効能がある豚肉、ナガイモ、レンコン、白ごま、ハチミツなどと組み合わせるとよいでしょう。
■牛乳高齢薬膳レシピ
潤いミルク豚汁