御嶽海の「原点」を2人の歴代指導者が語る 勝負根性と驚異の身体能力、バック転すら軽々
「人一倍、気迫のある相撲を取りたい。絶対に誰にも負けたくないという思いが出てくる」
大関昇進確実の御嶽海(29)が、24日の一夜明け会見で持ち前の「負けん気」を口にした。
1月場所を13勝2敗で制して、自身3度目の優勝。大関昇進目安の「三役で3場所33勝」を達成し、昇進を諮る臨時理事会の招集も決まった。長野県勢としては江戸時代の雷電以来、227年ぶりの大関輩出となる。
■「高安関? 僕も強くなってる」
会見では「フランクな大関でいきたい」と、口も滑らか。千秋楽で横綱照ノ富士を破って優勝を決めた直後のインタビューでは「正面からしっかり当たって、あとは動いて、動き切れば自分が勝てると思った」と言ってのけた。続けて、ファンに向け「みなさん注目していてください!」と堂々と宣言。気が強く、ともすればビッグマウスと言われることも多々あった。かつて高安が大関に昇進した当時、日刊ゲンダイが御嶽海に質問すると、「高安関?……でも、僕も強くなってますよ」と口をとがらせて言っていたものである。
母校、長野・木曽青峰高校で当時相撲部監督を務めた恩師の尾羽林英樹氏は「当時から、あまり変わっていないですね」と、こう続ける。
「明るいムードメーカー。気も強かった。ここ一番での集中力があり、試合でも彼の相撲は安心して見ていられました。団体戦など、『ここで勝たないと』という場面では必ず勝つんですよ。ただ、ちょっと調子に乗っちゃうところはありましたね(笑い)。それが良いところでもあるんですが……。高校の頃はプロは考えてなかったようです。当時、『将来は相撲に携わる仕事をしたい』と話していたのを覚えています。高校在学中にも相撲部屋から勧誘があったのですが、すでに東洋大への進学が決まっていたのでお断りしました。仮に大学進学が決まってなかったら? 当時はまだプロでやる自信がなかったようなので、お断りしたかもしれませんね」
中学最後の大会で敗れ大泣き
高校時代は国体3位と結果を残しながら、大学に進学。東洋大4年時に学生横綱とアマチュア横綱の2冠に輝いた。
しかし、少年時代はあまり感情を表に出す性格ではなかったという。木曽町立福島中学校相撲部の顧問を務めた安藤均氏が言う。
「中学時代は、勝ってうれしいとか負けて悔しいとか、一喜一憂しない子でした。淡々と相撲を取っていた印象です。北信越大会では優勝候補でありながら、同じ長野県出身の力士に2回負けて、全国都道府県大会では今の北勝富士関に敗れた際もそう。そこまで悔しがってはいなかった。それが3年時、最後の大会となる中学選手権でベスト8に終わると、もう大泣きですよ。今まで結果をあまり気にしていなかった感じだっただけに、私の方がびっくりしたくらいです」
尾羽林氏も安藤氏も「とにかく身体能力は凄かった」と口を揃える。バスケットボールをやればポイントゲッター。陸上競技も短距離走や幅跳びにその才を見せつけていた。バック転すら軽々とできたという。
■巨漢相手に「試す相撲」を取った度胸に感服
プロでは格下相手に取りこぼしてしまったり、大関昇進のかかった場所で2度成績が振るわないなど、メンタル面に課題ありとも言われてきたが、前出の安藤氏は「そんなことはないでしょう」と言う。
「東洋大1年の時、関取(御嶽海)が出る国体を見に行ったんです。ベスト8で負けてしまったのですが、相手は120キロくらいあった関取よりさらに大きい巨漢力士。当時は押し相撲一本だったので、立ち合いで当たってからどうするか……なんて私は考えていた。ところが、です。いきなり2本差しにいったのだから驚いた。結果的に力及ばずで、周囲からも『なんで突き押しでいかないんだ?』となじられていましたが、でも、私はこの大事な一番であえて『試す相撲』を取った度胸に感服した。本番でなければ試せないということもありますから」
稽古不足も御嶽海の代名詞。間垣親方(横綱白鵬)はじめ、多くの親方から「もっと稽古をした方がいい」と苦言を呈されている。
「『1日100番取れば絶対優勝できる』と裏付けがあれば、やるでしょう。でも、現実的にそんなものはない。体も大きいのでオーバーワークはケガの恐れもある。大相撲は結果を出すも出さないも自分次第。きちんと考えた上で、自分に合った稽古をしていると思いますよ」(安藤氏)
横綱照ノ富士は両ヒザのバクダンに悩まされ、正代と貴景勝の2大関は存在感が皆無。「新大関御嶽海」にかかる期待は大きい。