メジャーリーグ通信
-
ストライキの懸念も…新労使協定を巡る交渉が難航するカラクリと波紋
新しい労使協定を巡る機構・経営陣と選手会の対立が深刻になっている。 米国東部時間の12月1日23時59分、現行の労使協定は失効する。もしそれまでに新協定が締結されなければどうなるか。経営陣が…
-
株価やエネルギー価格の高騰…物価騰貴の恩恵を受けるのはスポーツ界でも経営陣だけ
ネットフリックスで放送されている韓国のテレビドラマ「イカゲーム」が、世界で大きな話題を集めている。 米国では今年のハロウィーンの仮装は「イカゲーム」の登場人物が人気で、関連する衣装が売り切れ…
-
テキサス州知事の「ワクチン強制禁止」政策に悩まされる大リーグ
「ワクチンは安全かつ有効で、新型コロナウイルス感染症に対する最善の防御ではあるものの、接種は任意とすべきであり、決して強要してはならない」 米テキサス州知事グレッグ・アボット氏が今月11日に出…
-
大谷翔平の“勝ちたい”発言が「積極的な提言」と受け止められる背景
今季の本拠地最終戦となった9月26日のマリナーズ戦後、大谷翔平が記者団とオンライン形式で行った記者会見は、周囲を騒然とさせるものだった。 「ファンの人も好きだし、球団自体の雰囲気も好きだが、そ…
-
「9.11」から20年…米国同時多発テロが米国と米球界に与えた影響
世界を震撼させた米国同時多発テロ、すなわち「9.11」の発生から20年が経った。 「唯一の超大国」の米国にとって、1941年の真珠湾攻撃以降では初となる本土への攻撃は痛恨事となった。それだけで…
-
新商品「フィールド・オブ・ドリームス・ゲーム」にみる大リーグの商魂
大リーグが新たな商品を手に入れた。現地時間の8月12日に行われた「フィールド・オブ・ドリームス・ゲーム」である。 野球映画の代表作「フィールド・オブ・ドリームス」にちなみ、撮影現場となったア…
-
サイ・ヤング賞右腕バウアーの休職措置が示す 米国社会のDVへの厳しい対応
昨年のサイ・ヤング賞右腕、トレバー・バウアー(ドジャース)の休職期間が延長を重ねている。 7月2日に女性への暴行疑惑を理由に制限リストに入れられた際の休職期間は、当初は1週間の予定であったも…
-
カナダ公式戦再開でブルージェイズとMLBは一層のコロナ対策が必要だ
ブルージェイズがカナダに戻る。 カナダが新型コロナウイルス感染症対策として入国制限を行っていたため、2019年9月29日のレイズとの試合を最後にロジャースセンターでの公式戦を行えないままであ…
-
小さな変更を大きな改革として宣伝する大リーグ機構や球団経営者の思惑
大リーグ機構も球団経営者も、「ダイバーシティー」という言葉が広まる以前から選手の構成が多様であればあるほど、より優れた選手が登場することを知っている。それだけに1947年4月15日にひとたび「人種の…
-
メジャーが五輪に冷淡なこれだけの理由 機構や球団の態度や考えにも一理ある
「大谷とトラウトの対戦を想像すれば、これ以上の場面はない」 フィリーズの中心打者ブライス・ハーパーが昨年5月に行った発言は、オリンピックへの選手の派遣に消極的な大リーグ機構を批判するものだった…
-
キューバ五輪予選敗退の必然 相次ぐ亡命と深刻な人材不足
キューバ革命を率い、その後も長く最高指導者として君臨したフィデル・カストロは幼少期から野球に親しみ、「ヤンキースからスカウトされた」という噂がまことしやかにささやかれるほどであった。 それだ…
-
ヤ軍「ブレークスルー感染」でCDC指針の問題点が明らかに
一時は1日当たりの新型コロナウイルスの感染者が世界最多であった米国も、最近では新規感染者の数が減少の傾向を示している。 ワクチンの早期実用化のためにトランプ政権が推進した「ワープ・スピード作…
-
“トランプ復権”で大リーグ機構は共和党との関係修復が急務
大統領退任後、日本ではすでに「過去の人」となった感のあるドナルド・トランプも、米国では依然として政界の「話題の人」のひとりだ。 4月21日のニューヨーク・タイムズに「北朝鮮の非核化に失敗した…
-
メジャー球団は温室効果ガス削減に10年以上前から取り組む
米政府が主催し、4月22~23日に行われた気候変動に関する首脳会談は、各国が温暖化ガスの排出削減目標を相次いで打ち出した。 日本が2013年度に比べて30年度に温暖化ガスを46%減少させる方…
-
レンジャーズが本拠地を満員にした裏に州知事の計算
4月5日、レンジャーズにとって2021年最初の本拠地グローブライフフィールドでの公式戦は、全米の注目を集めた。 対戦相手であるブルージェイズのキャバン・ビジオとブラディミール・ゲレーロ・ジュ…
-
米中対立激化はスポーツ界に影響 対岸の火事では済まない
「新疆ウイグル、香港、台湾、米国へのサイバー攻撃など、世界の安定を保つルールに基づく秩序を脅かし、単なる内政問題ではない」と一方が非難すれば、「中国には中国式の民主主義がある」「米国民の多くは民主主義…
-
政界と球界における ガラスの天井を破った女性の立ち位置
ヒラリー・クリントンが「ガラスの天井は誰かが打ち破る」という言葉とともに米国大統領選挙での敗北を宣言したのは2016年11月のことだった。 知名度と実績で群を抜くクリントンをもってしても大統…
-
先行き不透明な米経済が大リーグに与えるダメージの深刻さ
米国の消費者心理を示す指標であるミシガン大学消費者信頼感指数は、2021年2月の確報値が昨年8月以来最低を記録した。今回の結果は消費者の景況感の悪化を示す。 一方で株価は上昇。米国の代表的な…
-
MLBが自治体の要望退けスプリングトレーニング突入の裏側
間もなく、大リーグのスプリングトレーニングが始まる。 所属球団や投手と野手の違いによって開始日は異なるものの、今月下旬には全球団がフロリダ州とアリゾナ州に分かれてスプリングトレーニングに入る…
-
アリゾナ州は数百億円の経済効果より医療崩壊回避を優先
大リーグでは、毎年2月中旬からスプリングトレーニングが始まる。 今年も大リーグ30球団の多くが2月15日から17日の間にアリゾナ州とフロリダ州でスプリングトレーニングを開始し、2月27日から…