著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大准教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部准教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

サイ・ヤング賞右腕バウアーの休職措置が示す 米国社会のDVへの厳しい対応

公開日: 更新日:

 昨年のサイ・ヤング賞右腕、トレバー・バウアードジャース)の休職期間が延長を重ねている。

 7月2日に女性への暴行疑惑を理由に制限リストに入れられた際の休職期間は、当初は1週間の予定であったものの、延長が繰り返されている。

 機構と選手会は7月2日の時点ですでに、バウアーの休職期間は弾力的に変更されることを明言している。度重なる期間の延長は声明に基づいたもので、現時点における最新の休職期間は8月20日までとなっている。

 今年2月に3年総額1億200万ドル(約112億円)の契約で入団し、休職期間入りの時点で8勝5敗、防御率2・59、137奪三振と、投手陣の中核をなしていたバウアーの出場停止は、ドジャースにとって大きな戦力低下になる。それでもドジャースがバウアーの制限リスト入りを許容したのは、女性への暴行が理由であったからだ。

 かつてのビリー・マーチンやレジー・ジャクソン、バリー・ボンズとジェフ・ケントのように、大リーグでは監督と選手や選手同士が暴力を伴う喧嘩を行うことは珍しくなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…