ベテラン証券マンが教える株のカラクリ
-
東京メトロは“例外”だ 新規上場株の少なさは深刻…IPO市場が低迷する理由
東京メトロが10月23日に新規上場し、6年ぶりの大型案件に市場は沸いた。初値は公開価格(1200円)を36%上回る1630円をつけ、終値ベースの時価総額は1兆円を突破した。 だが、喜んでばか…
-
石破政権が短命だと株価はどうなる? 歴代首相の在任期間との関係を調べてると…
「自公政権の過半数割れがあるか」が最大争点の今回の総選挙。石破内閣はやはり短命政権になるのだろうか。その場合の株価の変動は? 歴代の首相の在任期間と株価の関係を調べてみた。ちなみに直近の岸田政…
-
株式市場にとって米大統領選の結果は「ハリス大統領」と「上下院ねじれ」がベストな理由
世界が注視する選挙まで、残り1カ月を切った。日本の総選挙のことではない。果たして11月5日の米大統領選と上下両院選挙はどんな結果になれば株式市場にプラスなのだろうか。 過去の選挙結果が、米国…
-
金利上昇局面なのに…銀行株はなぜ活気づかない?
年初から日経平均の高値更新を牽引してきた銀行株だが、8月上旬の暴落後の戻りはさえない動きになっている。 金利上昇を見越して銀行株を仕込んできた投資家はイライラしているのではないだろうか。 …
-
米国の利下げで日米の株価は過去どう動いたか
8月5日に大暴落した日本株は、3万8000円台まで急回復を見せたが、9月に入ると米国経済の失速懸念から再び不安定な動きだ。相変わらず日本市場は米国経済の動向に大きく揺さぶられている。 こうし…
-
8月5日の株価大暴落「全値戻し」は半年後? 近年のケースを振り返り今後の展開を占う
8月5日の大暴落(日経平均は過去最大4451円の下落、7月高値からは25%の下落)の後、株価の戻りは意外と早く、8営業日後の8月16日に「半値戻し」を達成した。相場の格言で、「半値戻しは全値戻し」(…
-
1日で4451円下落…8月5日の歴史的な株暴落の裏で何が起こっていたのか
日経平均株価は3万8000円台まで回復し、市場は少しずつ落ち着きを取り戻しつつあるものの、依然として2番底を警戒する声が強い。 それだけ8月5日の大暴落がすごかったということだが、それにして…
-
半導体大手エヌビディアの株式分割はバブル崩壊の前兆ではないのか?
年初からの米株価急上昇をリードしてきた半導体大手エヌビディアが、6月10日に10対1株式分割を実施した。 エヌビディアの株式分割は1株を4株にした2021年7月以来だが、当時の200ドル前後…
-
「円高は株安のジンクス」…調べたら歴史的な根拠は希薄だった
アベノミクスのリフレ政策によって為替が円高から円安に転じ、それにつれて低迷していた株価が大幅に上昇したこともあり、一般的には、「円安は株高」「円高は株安」と考えられている。だが、果たして本当なのか、…
-
21世紀で最も値上がりした投資資産は何だ? 利子も配当もないのに…
今世紀に入って最も値上がりしている投資資産をご存じか。大半の人は米国株を思い浮かべるだろうが、答えは意外にも金(ゴールド)である。 主要な資産の2000年末以降の投資収益率を算出すると、金の…
-
近づく株主総会の季節…「物言う株主」の保有銘柄が狙い目
このところ足踏みが続く日本株。手掛かり難だ。そんなわけで、6月後半の株主総会に向け、アクティビスト(物言う株主)に注目する投資家が増えている。言うまでもなく、アクティビストとは株主提案を出すファンド…
-
新NISAにとって日本株は強い味方…投資枠では47%と想定以上に買われている
3月22日に4万888円の史上最高値をつけた日経平均。その後はパッとしないもみ合いが続くが、かといって、恐れられている暴落もなく、高い水準を維持している。下支えとなっているのが新NISA(少額投資非…
-
米大統領選で株価はどう動くのか? 経験則を調べてみると…
米大統領選が半年後に迫った。「大統領選の年は米国株は堅調」と巷間言われるが、本当なのか。経験則を調べてみた。 まず1970年から2023年までの米大統領4年サイクル(①中間選挙年②選挙前年③…
-
日本証券取引所グループ(JPX)は1年で株価が2倍に…快進撃は意外と知られていない?
このところ日経平均株価は米国の事情で調整局面に入っているが、先月までの株式市場の好調を象徴する銘柄の話をしたい。東京証券取引所などを傘下に持つ日本取引所グループ(JPX)だ。東証プライム市場に上場す…
-
損保大手の「政策保有株6.5兆円」売却表明はなぜ株価下落の要因にならない?
投資家の間でひそかに注目されてきた損保大手4社による「政策保有株」の売却。2月29日の発表から1カ月あまり経ったが、大きな混乱や反動はなさそうだ。 ご存じのように、損保4社が今後、売却整理す…
-
「肥満症薬」がテスラを超えた! 有望株が次々と出現する米国市場の強さ
アップルやエヌビディアなどの「マグニフィセント・セブン(M7=壮大な7銘柄)」にマネーが集中し、上昇を続けてきた米国市場に、新たな有望株が登場した。「肥満症治療薬」である。 開発で先行したの…
-
日経平均4万円突破で…ETF人気に変化は起きるのか? 日本の株高を支えるのは海外マネー
4万円の大台を突破した日経平均株価。日本の個人投資家は上昇スピードが速すぎることを警戒し、いつ大崩れするかと気をもんでいるようだが、相変わらず日本株の買い意欲は強い。 その原動力が海外からの…
-
株価は絶好調でも証券会社は儲からない仕組み…「熱狂」がない理由はコレなのか?
日経平均株価が34年前の史上最高値を抜いたと大きなニュースになっている。それにしては「熱狂」がないともいわれるが、その理由は証券業界の“静けさ”にあるのではないか。 バブル期の大手証券は企業…
-
似て非なる現在の日経平均株価…34年前のバブル最高値と比べるのは無意味
岸田内閣や自民党のテイタラクをよそに、日経平均株価(日経平均)は年初から急騰を続け、一気に3万7000円台に突入している。 これをもって、メディアでは「バブル後の最高値更新」とか「34年前の…
-
株の「売り方」に転じた日銀…市場へのプラスとマイナス
今年に入って一気に上昇した株価。日経平均は連日バブル後の高値を更新し、史上最高値3万8915円も視野に入りはじめているが、この株高で一番ウハウハなのはだれか? そう、日銀である。 2010年…