第2次トランプ政権で米国株はどう動くのか?

公開日: 更新日:

 まず第1次政権時の米国株の“トランプラリー”を振り返ってみよう。2016年11月に大統領選でトランプの予想外の勝利が決定すると、いったんは急落したものの、大規模減税などの政策への逆張りであっという間に株価は上昇に転じた。翌17年、トランプは所得税、法人税率引き下げを柱とする減税政策を推進。市場は好感し、主要3指数(NYダウ、ナスダック、S&P500)は年間で2ケタの上昇となり、とくに情報技術(IT)の上昇率は36.9%とすさまじく、「GAFAM」の5銘柄がもてはやされたものだ。

 18年は、その反動や米中貿易摩擦問題の激化で、主要3指数はそろって下落。19年に入っても中国との関係悪化が深刻化したが、ここで米連邦準備制度理事会(FRB)は貿易摩擦による経済減速を考慮し、3回連続の利下げに踏み切る。これが好感され、主要3指数はそろって2ケタの上昇。11業種全てとGAFAMも大幅高となった。

 そして最後の20年。新型コロナで金融市場は大混乱したものの、大規模な経済対策と積極的な金融緩和により、米国株はほぼ落ち着きを取り戻した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元フジテレビ長谷川豊アナが“おすぎ上納”告白で実名…佐々木恭子アナは災難か自業自得か

  2. 2

    フジ・メディアHD経営刷新委に吉田真貴子氏の名前…"高級和牛ステーキ接待"で辞職→天下り疑惑の元総務官僚

  3. 3

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  4. 4

    26億円投入のお台場巨大噴水事業が「フジ日枝案件」と露見…小池都知事による激怒と錯乱と珍答弁

  5. 5

    (61)寅さんのおかげで子供4人を大学に入れることができた

  1. 6

    中居氏問題の根底にある「旧ジャニーズ」の大きすぎる存在…フジは“パイプ役”藤島ジュリー景子氏と関係断絶できるのか

  2. 7

    星野監督1年目…周囲から浮いても関係ない「今岡は変わった」と思わせたくてアップから全力だった

  3. 8

    石丸伸二陣営が会見で露呈したグダグダ…都知事選の公選法違反疑惑で事務局長が“新証言”、買収の疑い強まる

  4. 9

    今年のロッテは期待大!“自己チュー” 佐々木朗希が去って《ようやくチームがひとつに》の声

  5. 10

    【新連載】星野監督は講演会でいきなり「おまえはクソ生意気らしいから野村さんと全然あかんかったんやろ!」