金利上昇局面なのに…銀行株はなぜ活気づかない?

公開日: 更新日:

 年初から日経平均の高値更新を牽引してきた銀行株だが、8月上旬の暴落後の戻りはさえない動きになっている。

 金利上昇を見越して銀行株を仕込んできた投資家はイライラしているのではないだろうか。

 7月末から9月26日までを見ると、日経平均は99.5%まで回復しているが、メガバンクの株価の戻りはいずれも80%台である。理論上、金利上昇は銀行に大いにプラスで、この先も日銀は政策金利を上げていく方針だから、銀行株はもっと活気づいて不思議ではないのに、この低迷である。

 原因はどこにあるのか。ポイントは4つだろう。

①日本の金利上昇は緩やかで限定的

②仮に利上げが進んでもそれが収益に寄与するのかという疑問

 これはちょっと説明が必要だろう。銀行の利益は、預金などの短期資金を長期の投融資で運用して稼ぐのが基本。ところが、日本では長期国債に対する国内投資家の需要が強く、待機資金は200兆~300兆円規模と推察されるほどで、そのために長期金利が上がらない。最近は0.8%台前半に低下し、短期との金利差が縮小しているのが現実。これではうまみは少ない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷に懸念される「エポックメーキングの反動」…イチロー、カブレラもポストシーズンで苦しんだ

  2. 2

    阿部巨人V奪還を手繰り寄せる“陰の仕事人” ファームで投手を「魔改造」、エース戸郷も菅野も心酔中

  3. 3

    阪神岡田監督の焦りを盟友・掛布雅之氏がズバリ指摘…状態上がらぬ佐藤輝、大山、ゲラを呼び戻し

  4. 4

    吉村知事の肝いり「空飛ぶクルマ」商用運航“完全消滅”…大阪万博いよいよ見どころなし

  5. 5

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  1. 6

    一門親方衆が口を揃える大の里の“問題” 「まずは稽古」「そのためにも稽古」「まだまだ足りない稽古」

  2. 7

    大谷ファンの審判は数多い あいさつ欠かさず、塁上での談笑や握手で懐柔されている

  3. 8

    小泉進次郎の“麻生詣で”にSNSでは落胆の声が急拡散…「古い自民党と決別する」はどうなった?

  4. 9

    ドジャース地区連覇なら大谷は「強制休養」の可能性…個人記録より“チーム世界一”が最優先

  5. 10

    ドジャース地区V逸なら大谷が“戦犯”扱いに…「50-50」達成の裏で気になるデータ