介護の不安は解消できる
-
一人で暮らす老いた親の「ヒートショック」を防ぐ対策法は?
「昨晩、風呂から上がって体を拭こうとしたら、意識を失って倒れたようです。額にできた傷がひどく痛むのですが……」 そう訪問看護師に訴えたのは、80歳になる女性でした。軽度認知障害と診断されてから…
-
独居の親の「セルフネグレクト」を疑うポイントは?
近年、独居の高齢者で問題になりつつあるのが「セルフネグレクト」です。これは病気や不慮の出来事がきっかけで、食事や入浴、医療機関の受診など、本来、生活する上で行うべき行為をしない、あるいは行えず心身の…
-
在宅介護を円滑にさせる「対話型AI」とは?認知機能を維持する効果に期待
今年6月、俳優の野々村真さん(60)をモデルに起用した「AI音声対話型デジタルヒューマン」が、一部の高齢者施設に導入されたのはご存じでしょうか。AIとの「会話」を通して高齢者の認知機能の改善や、介護…
-
常用薬の作用によって「物忘れ」が生じるのはなぜか
認知症患者の中で最も多いのはアルツハイマー型認知症で、日本では全体の約7割を占めると推計されています。物忘れや見当識障害、不安やうつといった症状が特徴的で、近年は認知症という言葉が浸透したことで「高…
-
介護できょうだい仲が悪くなるのはなぜか…トラブルの原因は?
親の介護がきっかけで、きょうだい仲が険悪に──。そんな話を耳にしたことはありませんか。 いまだに“介護は長男が担うもの”といったイメージが根付いているご家族は多く、介護が長男一家に全集中して…
-
認知症でリスク増…高齢者の転倒予防で重要なポイントは?
厚労省が行った「令和4年人口動態統計」によると、高齢者の転倒・転落・墜落による死亡者数は1万809人と、交通事故の2199人に比べて約5倍に上ると報告されています。 その理由として挙げられる…
-
不快臭に困った…在宅介護の「ニオイ問題」を解決する方法は?
在宅介護をされている方に多い悩みのひとつに「ニオイ」の問題があります。認知機能の低下でトイレの失敗が増えると衣類や寝具に尿が染み込み「尿臭」を発します。また、入浴頻度の減少は「体臭」を強める原因にな…
-
認知症の人と心を交わす「バリデーション」の具体的な方法は?
「バリデーション」は、認知症の方に対して傾聴、受容、共感を通して心と心の交流を図るコミュニケーションの方法です。今回は、在宅介護でも取り入れられる実践法についてお伝えします。 相手への共感が求…
-
認知症患者の不安に寄り添う「バリデーション」とは?
アルツハイマー型認知症になると、自分の思いをうまく言葉で伝えられず、周囲との意思疎通が難しくなるケースが少なくありません。そういった認知症の方とコミュニケーションを取る方法に「バリデーション」があり…
-
認知症の発症や進行予防に「料理」が有効なのはどうして?
「料理」が認知症の発症や進行予防に有効なのはご存じでしょうか。メニューや段取りを決めるには認知機能のひとつである「計画力」を使い、同時に複数の作業を行うと「注意分散機能」を働かせます。大阪ガスと東北大…
-
「糖」を過剰に摂取すると物忘れが進むのはなぜか?
認知症の方の中には、ある時期を境に急激に認知機能が低下するケースがあります。 その要因が吸収不良だったと判明するケースは少なくありません。とりわけレビー小体型認知症やパーキンソン病によって発…
-
認知症の親が不意に泣いたり怒ったりするのはなぜか?
認知症を発症すると、ひどく怒りっぽくなったり、イライラして家族への当たりが強くなることがあります。これは「感情失禁」と呼ばれ、自身の感情表現をコントロールできない状態を指します。 とりわけ脳…
-
軽度認知障害から認知症に移行させないためには何をすべきか
軽度認知障害(MCI)とは、健常と認知症の中間に位置するグレーゾーンの段階です。患者数は国内に450万人以上とされ、診断から1年で10%、4年で40%が認知症に移行しています。ただ、すべての人が認知…
-
認知症患者の行方不明対策におすすめのグッズやサービスは?
今年7月、警察庁は昨年1年間に報告された認知症やその疑いがある人の行方不明件数は1万9039人で過去最多を記録し、そのうち502人は遺体で発見されたと公表しました。 認知症の方は、ただ外に出…
-
年金だけで入所できる老人ホームはある? 公的施設を選ぶ
老親が要介護認定を受けて自宅での介護が難しくなると、施設への入居を検討されることでしょう。そこで家族の頭を悩ますのが「費用」の問題です。 厚労省が発表した「厚生年金保険・国民年金事業の概況」…
-
若年性認知症でも仕事を続けたい…どこに相談すればいい?
若年性認知症と診断された方や、そのご家族が抱える悩みに多いのが「仕事の継続」です。65歳未満の働き盛りに発症するため、仕事を辞めると収入がなくなり家のローンや子供の学費など、家計に大きなダメージをも…
-
認知症の人は暑さを感じにくい…熱中症対策で注意すべきポイントは?
今の時期、在宅介護で気を付けたいのが「熱中症」です。総務省消防庁によると、昨年夏に熱中症で救急搬送された人の数は9万人を超え、そのうち半数以上は65歳以上の高齢者と発表されています。熱中症と聞くと、…
-
脳の老化を防ぐ食事のポイントは…「AGE」に注意する
先日、2040年における認知症高齢者の数は約584万人、軽度認知障害(MCI)は約613万人にのぼると厚労省の研究班によって公表されました。一度発症すると完治できない認知症は、症状が出る20年前から…
-
糖尿病と認知症を合併した親の血糖値コントロールはどうすればいい?
糖尿病の方はそうでない人に比べて認知症を発症しやすいのはご存じでしょうか。アルツハイマー型で約1.5倍、脳血管性認知症は約2倍リスクが高まるとされ、未治療の糖尿病は最も危ない危険因子のひとつといわれ…
-
認知症の人が打っておきたい「ワクチン」の種類は?
認知症が進行するにつれ在宅介護が難しくなると、施設への入居を検討する家族も多いのではないでしょうか。高齢者施設で問題となりやすいのが、感染症のまん延です。 認知症の方が多く入居される施設では…