認知症の人が打っておきたい「ワクチン」の種類は?

公開日: 更新日:

 認知症が進行するにつれ在宅介護が難しくなると、施設への入居を検討する家族も多いのではないでしょうか。高齢者施設で問題となりやすいのが、感染症のまん延です。

 認知症の方が多く入居される施設では、認知機能の低下からマスクの着用や手洗いの徹底が難しい上に、食事や入浴、排せつなど介護者と利用者の距離が近くなる機会が多く、感染症が持ち込まれればアッという間に広がります。実際、コロナ禍においては高齢者施設でのクラスターが相次ぎ、本来の介護サービスを維持できなくなる「介護崩壊」に陥った施設も少なくありません。こうした事態に備え、本人または家族の同意のもと、利用者へのワクチンの接種を積極的に行っている施設が増えています。

 高齢になると体力や免疫力が低下していきます。万が一、施設内でインフルエンザやコロナに感染しても重症化しないよう、施設で集団接種の機会があれば、本人に説明した上でワクチンを打ってもらうのがいいと考えます。

 さらに注意したいのが「肺炎」です。厚労省の人口動態統計では、2022年度の死因の第5位は肺炎と報告されています。インフルエンザウイルスに感染すると、気道の表面にある繊毛細胞が破壊され、肺炎球菌などの細菌が肺に侵入しやすくなります。肺炎球菌ワクチン(23価ワクチン)を接種しておくと、肺炎の重症化の割合が70%低下するとの報告もあります。65歳になったら、助成金を利用しながら肺炎球菌ワクチンを打つようにしましょう。抗体は5年間持続されるので、その都度接種するといいでしょう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差