著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

「イッテQ」やらせ疑惑 “ない”ものを“ある”が最大の問題

公開日: 更新日:

「くだらないことを一生懸命やるから価値が生まれるんだよ」

 漫画家の赤塚不二夫氏が口癖のように言っていた言葉である。「天才バカボン」など数々のギャグ漫画をヒットさせたが、「大人がくだらないことをやって」とバカにされることもあった。それでも一心不乱にバカなことを考えて生まれたのが赤塚ギャグだった。日テレ系の看板番組「世界の果てまでイッテQ!」はまさに赤塚ギャグのような異色のバラエティー番組。イモトアヤコ出川哲朗らが一生懸命、真面目に「くだらないこと」に挑戦する。その真剣さは画面からも伝わり、視聴者は笑いと感動に包まれる。トーク中心のバラエティーとの違いは、“イッテQ”は中高年層ファンも多い。

「『どっきりカメラ』や『風雲たけし城』などタレントが真剣にバカげた企画に体を張り挑戦する姿が受けた時代を『イッテQ』は引き継いでいる。中高年はそんな昔の番組を懐かしむように楽しんでいる」(テレビ関係者)

 他局がマネできないオリジナル番組作りは日テレのお家芸だが、「イッテQ」にヤラセ疑惑が発覚した。名物企画のひとつ、芸人・宮川大輔(写真)の「“世界で一番盛り上がるのは何祭り?”をデッチ上げた」と文春が報じた。5月に放送したラオスの「橋祭り」。泥水の上にかけられた細い橋の上を自転車で渡るという祭りらしい。当然ながら落下続出。体中ドロだらけ。「ラオスにはこんな祭りがあるのだ」と驚きも含めてお茶の間は爆笑。企画は大成功だったはずだが、文春は3週間に及ぶ現地取材から「ヤラセ」と指摘。日テレ側は「橋祭りを毎年、行われているような誤解を招いた」と謝罪するも全面的なヤラセは否定した。東国原英夫がテレビでいみじくも言った。80年代は「ヤラセは当たり前でした」と――。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された