SNS炎上回避の大前提とは 抗議や批判も常識的な文章が肝心
SNSとの距離感、なかんずく誤解や曲解を受けてしまった時、その振る舞い方は簡単ではない。友人知人と楽しくやりとりしているつもりでも、ネットの向こうには見知らぬ人だからこそ叩いて憂さ晴らししようと、手ぐすね引いている悪意のユーザーもいる。
その意味では、社会のど真ん中で多様な他人と向き合っていくこと、それがSNSを利用する本質だともいえる。最近では粘着質でクレーマータイプのネットユーザーが目立つようになり、いったん炎上するとなかなか解放してもらえないことも少なくない。
一生懸命に否定すれば、マズいことがあるからではないかと、さらなる誤解や曲解を誘ってしまう。放置すればしたで、グウの音も出ないからだと勝手に真実認定され、そこだけを切り取って面白おかしく拡散される。著名人ならなおさらである。
自虐やへりくだりを言葉どおりに真に受ける、言葉尻だけを捉えて反発してくる、どちらの側からも同時に炎上させてくるケースも珍しくないだけに、いざ炎上すると対応も一筋縄ではいかなくなってきている。やはり、そもそも私情は挟まず端的に、余計なこと、知らせなくていいことは書かない(品良く、うかつに丸裸にはならない)のが大原則となる。炎上を回避しようとするなら、ごく常識的な文章、内容で発信するに越したことはない。