著者のコラム一覧
ラリー遠田お笑い評論家

1979年、愛知県名古屋市生まれ。東大文学部卒。テレビ番組制作会社勤務を経てフリーライターに。現在は、お笑い評論家として取材、執筆、イベント主催、メディア出演。近著に「松本人志とお笑いとテレビ」(中央公論新社)などがある。

M-1に強烈な爪痕残した ぺこぱ“掟破りの優しいツッコミ”

公開日: 更新日:

 ミルクボーイが優勝した昨年末の「M―1グランプリ」で、彼らと同じくらい強烈な印象を残したのが「ぺこぱ」である。彼らはファイナリストの中で最後に登場して、決勝常連組の和牛を振り切り、最終決戦にコマを進めた。3位という結果に終わったものの、その革新的な漫才スタイルは世間に衝撃を与えた。

 明るい表情のシュウペイ(32)がボケを担当し、派手な髪形とメークに加えてキザな話し方や動きにもやたらとクセがある松陰寺太勇(36)がツッコミを担当する。

 本来、ツッコミとは常識を盾にしてボケの言動を訂正するものなのだが、松陰寺はシュウペイを否定せず、そこに理解を示すのだ。

 タクシー運転手を演じるシュウペイが道端で手を挙げている松陰寺を車ではねると、松陰寺は「いや、痛えな、どこ見て運転してんだよ……って言えてる時点で無事でよかった」と言う。さらに、続けてもう一度ぶつかったときにも「いや、2回もぶつかる……ってことは俺が車道側に立っていたのかもしれない」と言う。

 ツッコむと見せかけてツッコまない。松陰寺の「優しいツッコミ」は、漫才の常識を覆す画期的なものだった。この変則的な漫才が高く評価された理由のひとつは、10番目という順番が良かったからだろう。観客がいろいろなタイプの漫才を一通り味わった後だったからこそ、掟破りの優しいツッコミがこの上なく斬新に見えたのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に