レジに並ぶ列に“社会的距離”ができたのはテレビのおかげ?
確かに、今では同一画面で映る出演者の数は激減している。
「そんな画面上の“違和感”こそが、一般視聴者の日常にも影響を与えています」と、テレビコラムニストの亀井徳明氏はこう続ける。
「実体験ですが、スーパーのレジに並ぶ列に“ソーシャルディスタンス”ができてきたのは、明らかにテレビの報道・情報番組の出演者が距離を置くようになってからです。以前は不快なほど列を詰めてきた常連のおばちゃんが、若者に列を空けるようにプレッシャーをかけているのを見ました。『テレビでも間を空けているわよ』って。テレビの力って、そういうところにあると思うんです」
誰も経験したことがなく、誰もが早期の収束を願う新型コロナ禍。国難といえる状況下でテレビができることは、案外そういうことかなのもしれない。
「発熱を甘く見ていた富川アナはバッシングも受けましたが、ある意味、視聴者に“一石を投じた”ともいえそうですね」(在京キー局関係者)
スタジオ出演者の間にアクリル板の仕切りを入れるなど、涙ぐましい努力をしている情報番組もある。画面上は無駄に賑やかでなくてもいい。ただ内容が“スカスカ”でないことを祈る。