PANTA特別インタビュー 自粛警察でなく頭脳警察呼んでくれ
1969年にデビューし、挑発的な歌詞とパフォーマンスで若者の圧倒的な支持を集め、今も変わらぬ熱量で疾走し続けるロックバンド「頭脳警察」。PANTA(ギター&ボーカル)とTOSHI(ドラムス&パーカッション)の2人の50年の軌跡を追ったドキュメンタリー映画「zk/頭脳警察50 未来への鼓動」(監督・末永賢)が完成。PANTAに映画への熱い思いを聞いた。
■ブルースを封印した理由
――頭脳警察といえば常に「過激」のイメージがつきまとうが。
「デビューする前の年、1968年が全世界で同時多発的に起きた学生運動や革命運動のピークで、実は69年以降は急速に終息に向かって運動が転落していく時代なんだ。72年のファーストアルバムには『世界革命戦争宣言』や『赤軍兵士の詩』というアジテーションの曲が入っていたけど、連合赤軍のあさま山荘事件が起きたこともあって即刻発売禁止。3カ月後のセカンドアルバムも回収。時代の変転と重なってしまったわけで、不幸な出発だったかもしれないね」
――自身の音楽志向は?
「小学生でエルビス・プレスリーに出会い、中学生でビートルズ。その後はローリング・ストーンズ、アニマルズ、そしてマディー・ウォーターズやサム・クックらの黒人ブルースに傾倒していくというお定まりのロック少年だった。でも18歳のころ、日本人の自分に黒人差別という背景があるブルースは歌えるのかと真剣に悩み、ブルースは封印した。今また黒人差別抗議デモが全世界で巻き起こっているけど、その時の自分を思い出すね」
――最初は大手芸能プロのホリプロがスタートだが。
「学生時代に組んでいたバンドのメンバーの兄がホリプロのマネジャーでね。スカウトされて、当時人気絶頂のグループサウンズ(GS)『オックス』の弟バンドとしてデビューさせられる予定だった。でもとんがってる年齢だし、『そんな女こどもの音楽なんかやってられるか』とケツまくってね(笑い)。その後、一時、MOJOっていうGSのボーカルをやっていたこともある。弘田三枝子のバックバンドで、デパートの屋上のビアガーデンで演奏したりね」