PANTA特別インタビュー 自粛警察でなく頭脳警察呼んでくれ

公開日: 更新日:

 1969年にデビューし、挑発的な歌詞とパフォーマンスで若者の圧倒的な支持を集め、今も変わらぬ熱量で疾走し続けるロックバンド「頭脳警察」。PANTA(ギター&ボーカル)とTOSHI(ドラムス&パーカッション)の2人の50年の軌跡を追ったドキュメンタリー映画「zk/頭脳警察50 未来への鼓動」(監督・末永賢)が完成。PANTAに映画への熱い思いを聞いた。

■ブルースを封印した理由

 ――頭脳警察といえば常に「過激」のイメージがつきまとうが。

「デビューする前の年、1968年が全世界で同時多発的に起きた学生運動や革命運動のピークで、実は69年以降は急速に終息に向かって運動が転落していく時代なんだ。72年のファーストアルバムには『世界革命戦争宣言』や『赤軍兵士の詩』というアジテーションの曲が入っていたけど、連合赤軍のあさま山荘事件が起きたこともあって即刻発売禁止。3カ月後のセカンドアルバムも回収。時代の変転と重なってしまったわけで、不幸な出発だったかもしれないね」

 ――自身の音楽志向は?

「小学生でエルビス・プレスリーに出会い、中学生でビートルズ。その後はローリング・ストーンズ、アニマルズ、そしてマディー・ウォーターズやサム・クックらの黒人ブルースに傾倒していくというお定まりのロック少年だった。でも18歳のころ、日本人の自分に黒人差別という背景があるブルースは歌えるのかと真剣に悩み、ブルースは封印した。今また黒人差別抗議デモが全世界で巻き起こっているけど、その時の自分を思い出すね」

 ――最初は大手芸能プロのホリプロがスタートだが。

「学生時代に組んでいたバンドのメンバーの兄がホリプロのマネジャーでね。スカウトされて、当時人気絶頂のグループサウンズ(GS)『オックス』の弟バンドとしてデビューさせられる予定だった。でもとんがってる年齢だし、『そんな女こどもの音楽なんかやってられるか』とケツまくってね(笑い)。その後、一時、MOJOっていうGSのボーカルをやっていたこともある。弘田三枝子のバックバンドで、デパートの屋上のビアガーデンで演奏したりね」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に