著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

ウクレレ漫談・牧伸二師匠「あ~やんなっちゃった~」誕生秘話

公開日: 更新日:

 20年以上も前、ウクレレ漫談でおなじみだった牧伸二師匠に、「あ~やんなっちゃった~」誕生秘話を伺ったことがあります。

 ギャグやフレーズというのは私の知る限り偶然やアドリブでできることが多いようです。たとえば「昭和の爆笑王」といわれた先代の林家三平師匠の「どうもすいません」はスケジュールが忙しすぎて生放送にしばしば遅れ、その時にカメラに向かって「(遅れて)どうもすいません」と謝っていらしたのがいつのまにか「三平の代名詞」になったそう。吉本新喜劇のチャーリー浜さんの「ごめんクサイ」も、「ごめんください」というところをかんで言ってしまったのが大ウケし、そのままギャグになりました。

 吉本新喜劇の桑原和男さんの「ごめんください、どちらさまですか、桑原の和ちゃんです。お入りください、ありがとう」とひとりで全部言ってしまうフレーズは「ごめんください」と言ったところで本来なら「は~い、どちらさまですか?」と出て来るはずだった役者さんの出トチリで、セリフが返ってこないのでとっさのアドリブでひとりで処理されたことが大ウケして桑原さんの代表的なギャグになりました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    大谷の性格、「俺は知ってるけど言えない…」水原元通訳の父親が投げかけた重大な問題・素朴な疑問

  3. 3

    橋本環奈は“パワハラ騒動”をどう乗り越えるのか…NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」出演の違和感

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大谷も仰天!佐々木朗希が電撃結婚!目撃されたモデル風美女に《マジか》《ビックリ》

  1. 6

    大谷翔平は“女子アナ妻”にしておけば…イチローや松坂大輔の“理にかなった結婚”

  2. 7

    セクハラ・パワハラの生島ヒロシ降板で「スポンサー離れ」危機のTBSラジオが“敏腕営業マン”も失う

  3. 8

    鈴木馨祐法相は「辞任」秒読み…全職員への「月餅」配布を止めなかった法務官僚のプチクーデター?

  4. 9

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏