著者のコラム一覧
立岩陽一郎ジャーナリスト

NPOメディア「InFact」編集長、大阪芸大短期大学部教授。NHKでテヘラン特派員、社会部記者、国際放送局デスクなどを経て現職。日刊ゲンダイ本紙コラムを書籍化した「ファクトチェック・ニッポン 安倍政権の7年8カ月を風化させない真実」はじめ、「コロナの時代を生きるためのファクトチェック」「トランプ王国の素顔」「ファクトチェックとは何か」(共著)「NHK 日本的メディアの内幕」など著書多数。毎日放送「よんチャンTV」、フジテレビ「めざまし8」に出演中。

「プーチン大統領にNOと言えるのはロシア国民」在阪ロシア総領事の言葉をどう読むか

公開日: 更新日:

 毎日放送の番組で在阪ロシア総領事のテルスキフ・アレキサンダー氏のインタビューが放送された(3月16日)。大八木友之記者の取材に対して、流ちょうな日本語で「NATOは30年間で軍事配備をロシアの国境前まで接近させた。ウクライナも加盟国にして、対ロシア攻撃兵器を置く脅威がはっきり出てきた」とウクライナ侵攻の理由を語った。

 終始「特別軍事作戦」と語る総領事に記者が「侵略や戦争ではないのか?」と問うと、「侵略、戦争ではない」とした。また、「ロシア軍が一般市民に脅威を及ぼすこともなく民間施設を攻撃することもありません」とも繰り返し強調した。記者が、「アパートにミサイルが撃ち込まれる映像。我々が見ているのは何なのか?」と問うと、「フェイクニュースということもある」と切り捨てた。

 当然、インタビューが流れた後のスタジオ内は批判的なムードになる。「あれは本音なのか?」「言わされているのか?」となる。当然の反応だが、外交官である総領事が本国の方針と異なることを言うことはできない。スタジオにいた私は冷静に受け止める必要性を感じた。加えて、実は重要な内容も含んでいると感じた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差