中原中也、小林秀雄、長谷川泰子の三角関係…彼らはなぜ愛し、そして憎んだのか?

公開日: 更新日:

本質を捉えた「私たちの不幸を終わらせましょう」という表現

 中也は1907年、山口県生まれ。本作の冒頭では17歳だから、物語の始まりは1924年ということになる。大正13年。奔放な三角関係は彼らが文壇と芸能という特殊な世界にいただけでなく、大正デモクラシーの風潮によるのかもしれない。

 37年10月、神経衰弱を患った中也は結核性脳膜炎によって30年の命を閉じた。残された甘いマスクの写真もあって、現在も日本詩壇の巨星として幅広いファンを有している。そうした支持者はぜひとも本作で彼の駄々っ子のような姿を目撃して欲しい。特に最晩年の中也の行状はショッキングだ。

 本作には登場しないが、泰子は演出家の山川幸世と交際を始め、30年12月に山川の子供を出産。当時23歳の中也は「茂樹」と命名して名付け親になっている。中也は茂樹をわが子のようにかわいがったというから、もはや腐れ縁というしかない。

 中也は「時こそ今は……」という詩編の中でこう呼びかけている。

 「いかに泰子、今こそは
 しづかに一緒に、をりませう。
 遠くの空を、飛ぶ鳥も
 いたいけな情け、みちてます。」

 だが中也と泰子の静かな時間は短く駆け去り、いたいけな情けはかき消えた。本作で泰子は中也に向かって「私たちの不幸を終わらせましょう」という言葉を2度語っている。実際に泰子がこの言葉を口にしたのかは知らないが、ドラマの本質を捉えた表現だ。胸に残る。

 天才とは何か――。

 本作のメガホンを取った根岸吉太郎監督は「天才とは狂気だよ」と苦笑いしているのかもしれない。

(文=森田健司)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差